旅情編(汗)
----- 11月3日(東京:晴 猪苗代:雨時々雪 福島:曇) -----
今大会の東京からの参加者は9人で車3台に分乗して別々に出発しました。
私はなんと朝4時に出発し、日光に寄って紅葉を満喫してきました。
そして那須高原SAでみんなと合流し、行動予定を打ち合わせした結果
まずはサトウさんお勧めの猪苗代湖畔のソバ屋に向かうことになりました。
しかし店に着くと・・・ なんと30分待ちとのこと(゚Д゚)
湖畔などで時間をつぶし、やっとのことでソバにありつけました。その最中に
もう一軒ソバ食べに行こうという事になりました。道中、川原で散歩したりして
腹具合を整え、二軒目に挑んだのでした。で、肝心の味は・・ 個人的には◎
(ちなみに、一軒目は『三四郎』、二軒目は『まるひ』でした)
ソバ屋ハシゴという初体験を終えて雪が降りしきる中、車を走らせ福島市内の
ホテルに到着したのは16時過ぎで、サッとシャワーを浴びサトウさんと合流
しました。前夜祭の宴会会場は10分ほど歩いたところにある焼鳥屋でした。
![]() |
私は久しぶりのオフ参加 ということと、酒ばかりで 食べ物が来なかったという こともあり、途中に早々と 死体になってしまいました。 左の写真を見てください! テーブルにはコップだけ でしょ!! これが飲み 中盤過ぎの様子ですよ! |
私が目覚めた時には精算が終わってました。ホテルへの帰路もフラフラ状態
でしたが、酔いすぎて路上に倒れこんだ人もいると聞きちょっと安心しました。
当然ホテルでも宴は続きましたが、翌日試合ということもあり、0時頃には
みんな就寝しました(よね?) 翌朝死んでいた人が数名いたかな・・
----- 11月4日 試合当日 (福島:曇時々雨) -----
試合の日の朝はなんかバタバタしてました。前日の疲れで眠かったのかな。。
で、試合後の宴会はサトウさんお勧めの焼肉屋へ。肝心の味ですが、はっきり
言って今までの常識を覆させられました。まさに「マイウー」でした。特に牛タン。
こんなに分厚く、おいしいのは初めて! 福島に行った時にはまた食したいです。
しかし、、石焼ビビンバの器が熱すぎて一瞬でヤケドしてしまい、後半はずっと
氷嚢で冷やしつづけて痺れと格闘してました(>_<) でもコゲがおいしかった(爆)
![]() |
焼肉屋の外で記念撮影(^^) みんな満腹のようですね・・ 後ろの帽子の人は部外者かな? うそです、しゅんたさんです(^^;; 私が持っているのは氷でし。 そして、下の写真がにっくき 石焼ビビンバの器です(>_<) |
![]() |
そして大会の主催者(?)のクニオさん達が大会の集計を終えて来たんですよね。
この人はとてもナイスなキャラで、色んな意味でみんなを圧倒してました(゚ー゚)
宴も終わり、締めのようす。。ちょっと名残惜しかったです(-.-)
![]() |
そしてホテルに帰り着くとなぜか外の 駐車場でバドミントンを始める人が・・ しかし風も強く真っ暗だったので ラリーは続きませんでした。。 (-人-) ナムー 無風状態だったら野外バド大会 とかやったら面白かったかも(^^;; ちょうどコートのように白線も引いて あったしね(^^) |
部屋での宴も先日同様ありました。 しぇいくはんず恒例(?)の体力比べ(?) もありなかなか楽しかったです。 この日は朝5時まで飲んだ 人もいたそうです・・。 えっと、、女性軍4人とやっち だったような(^^;; なにを話してたんだろ?? |
![]() |
---- 11月5日(喜多方〜会津若松:雪時々曇 芦ノ牧〜羽鳥湖:雪) ----
朝は10時に出発。色々検討した結果、まずはラーメンを食べに喜多方へ向かう
ことになりました。またまた道中は雪で、チェーンの無い私はドキドキしながら
運転してました。喜多方に着いたのは13時過ぎ。なんと3時間の雪中ドライブ!
まずは『まるや』という老舗ラーメン屋へ。ここは本当においしかったです(^^)
観光バス客もくるようでかなり有名な店らしいです。で、食事中の話でソバに続き
またまたハシゴすることになりました (^^;; みんな本当にすごいなと思いつつ・・・
![]() |
二軒目を物色するために とりあえず喜多方駅前へ。 ここで情報を仕入れて 記念撮影。右端の人は 何をしようとしているの でしょうか???? |
![]() |
|
結局、二軒目は 無難に『坂内食堂』 へと向かいました。 ここの味は私的には ちょっとしょっぱかったです。 でもおなかいっぱいになりました |
![]() |
食事も終わって温泉に入ろうという事になり 芦ノ牧温泉に行く事にしました。途中、会津若松で 鶴賀城に寄ったりして温泉に着くと、タッチの差で 休憩できないとの悲しい知らせが・・・(>_<) 温泉は諦めて帰宅することに・・(>_<) |
しかしここから白河ICまでの道中が修羅場でした。羽鳥湖付近で多夢号とはぐれ
てしまうし、雪がすごく前方視界がほとんど無くなってとても怖かったです。
結局白河IC付近で給油し、コンビニで一息いれているうちに多夢号と合流する
事が出来て、そこからは都内まで一緒に帰る事が出来ました。(
´∀`)
私達自宅に着いたのは22時近くでした。走行キロは今日だけで400kmを超えて
ました(その内、高速200km) 運転時間は10時間近かったです(^^;;
----- あとがき -----
大会・観光・運転(?)・宴会、すべて楽しかったです(^^)
サトウさん、参加者の皆さんほんとうにありがとうございました
来年もぜひ参加したいです。