b

4周年記念伊豆旅行

2日目〜



【下賀茂・河津桜】


2日目も暖かかったですが前日に比べると少し風がありました。
車を走らせまずは宿近くの下賀茂みなみの桜と菜の花まつりへ!
ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

会場に行く途中にすごーく広い菜の花畑がありました。
でもここは帰路に通るので予定通り桜祭りの中心部へ!

しかーし、予想に反して桜はまだちょっと寂しい感じ(ToT)
川の両岸を車でぐるっと一周して菜の花畑へ戻りました。



  



実はオイラ、広大な菜の花畑は生まれて初めてでワクワクしてました^^;
てっきり人間が通る細い通路があると思いきや、そんな小路はありません。。
周りを見ると大の大人がバキバキと花をなぎ倒して進んでいます(>_<;;
オイラにはそういう事は出来ないので花が生えてないところを進みました。







こちらでも少しだけ桜が咲いていました♪ 黄色とのコントラストが素敵です(^^)b
この景色だけでも十分かと思いましたがやはり有名な「河津桜」も見に行きました。



直前までの情報でこの日は駐車場の大混雑が予想されていたのですが
なんとR135新浜橋の所の駐車場が運良く1台だけ空いていてすんなりと
駐車出来ました♪♪ 川沿いの歩道に出てみるとこんな感じでほぼ満開!







右は桜、左は菜の花
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

所々、桜のトンネル状にもなってます^^




桜を良く見てみると・・







うん、満開ですねー 心が和みます  ヽ(´ー`)ノ


ここの前の下賀茂の桜はまだツボミが多かったのに。。
さすが早咲きで有名な河津の桜ですねーー (^^)b



・・・と、褒めるのはここまで。 (;^_^A







上の写真は川沿いの歩道に平行している道路の様子でっす。
右側には露店がイパーーイ。下手なお祭り以上の威勢よさww


下の写真はかわづ駅付近の様子。こちらも露店が賑わっていて
せっかくの桜を見ている人があまりいませんでした(´▽`*)アハハ






すれ違う人の


「桜を見に来たのか露店を見に来たのかわからんなぁ」


なんて言ってる声が聞こえたり。。確かにオイラもそう思いました!
ハラペコ状態でとても辛かったですw あ、猿回しもあったすよ!


利き酒即売所みたいのもあって相方がタダで味見してました^^;
やはりちょっと薄かったようで買うまでには至りませんでした。


折角の早咲き桜、ぜひぜひ静かに見たいものです。。


後日調べたところによると、静かに桜を見たい人は
川の上流の方に行けばいい感じの所があるようです。
次回はぜひ上流の方まで足を伸ばしてみたいと思います。




最後に今回オイラが歩いた中で一番良かった桜を披露しますね(^^)







 どうでしょか?
d(^〜^)3


有名なだけあってすばらしく、訪れる価値ありですぞ(^^)b



さて、次の観光地へ。 行きは伊豆東海岸に沿って走りましたが
帰りは伊豆の山々を抜けていく天城越えルートを選択しました。


その道中、河津七滝ループ橋の辺りにある大滝を目指します。





【河津七滝・天城越え〜】



河津七滝には14時頃に到着。そろそろお腹が空いてきました^^;;
七つの滝を全部回るととても時間がかかるので駐車場近くにある
「出合い滝」と「大滝」だけを見ようと行く前から決めてました。


まずは出合い滝から・・ オイラは滝が結構好きでして、山に行くと必ず
滝を探してしまいます。でも結構奥地にある場合が多いんですよね。。


で、頑張って歩いた割には「あれっ?」ってなのが多いのが事実です^^;
この滝もそんな感じでした Orz なんとなくいまいちだなーって・・ Orz



  



でもこの出合い滝の一番奥まで行った方にはご褒美が(゚Д゚;∬




そ、それは・・・




ドキドキ・・








なんと混浴露天風呂が見渡せます!!


(*ノ∀ノ)


イヤ〜ン




オイラが見た時はご婦人が2人入ってました。(;´Д`)
詳しいコメントは控えさせていただきます。。。


次に「大滝」へと向かいましたが滝への降り口が良く分からず戸惑いました。
滝に至るまでは旅館「天城荘」の敷地内を通り露天風呂の前を抜けていきます。
で、大滝の滝つぼの近くにあるのが先ほどの「丸見え露天風呂」です。







先のご婦人はもう居なくて、今度は若いカップルが入っていました。 (゚Д゚;)
うーん。。こんなに多くの人に見られてしまう露天風呂ってなんかやだなー。
ここは七滝のメイン滝なので結構観光客が多いんす。。滝自体は・・普通でした


滝見も終わりこれでこの日予定していた観光がすべて終了。
張ってた気がゆるんだのか、ついに腹がペコペコ状態に ヽ(´∞`)ノ

あまりの極限状態に理性を失い「食べれればどこでもいいや」と
駐車場にあったお土産屋併設の飯処へ。。中は閑散としていました。
なんかイヤ〜な予感がしたけどもう後には引き返せない。。ソバ注文。



やはり、、ま、まずい(+д+)

Orz



そこで格言!



『空腹時の食事処選びは当たりなし(>_<;』







河津七滝で観光は終わったはずですが、道中相方がナビ画面を見て
「天城越え」で有名な「浄連の滝」が見たいと言ってきました(・ε・;)

車を駐車場にとめて下り階段を歩く事10分少々 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
途中ワサビ田を抜けて滝の所へ到着。。 ま、普通ですね^^;







後で話しを聞くと相方は観光好きなオイラのために
気を遣ってくれたらしいです。どうもありがとさん(*^^*)
この滝は初見だった事もあり、とても嬉しかったっす♪



浄連の滝の先の国道414号は国道136号土肥方面と合流する
交差点からの渋滞がひどいところでして、今回その抜け道として
天城湯ヶ島町役場の橋手前の交差点を右方向へ行く道を通りました。

この道は狩野川を挟み414号と平行して走るような形になってます。
この道をずっと行くと修善寺駅までほぼ渋滞知らずで走れますヨ(^^)
ただし一部すごく狭くなっている部分もあり譲り合いの心が試されますw







その抜け道の道中でつり橋をハケーーン。ちょっとだけ寄り道^^;;
ま、高さも怖さもなんてことはないですね(^^)b







途中沼津港近辺で酒の肴でも仕入れていこうかと思いましたが
疲れのため断念^^; まっすぐ自宅へ向かい20時過ぎには家に着きました。
当然何本か飲んでから寝たのは言うまでもありません(´▽`*)アハハ





今記念日はすばらしい宿のお陰でとてもいい旅となりました(^^)
次は10周年記念を目標に日々楽しく頑張りたいと思いまっす。

゛ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ゛





【糸冬】