京都紅葉観光
ETC1000円弾丸ツアー
2009/11/28〜11/29
年間予定に無い、まさかの観光行事が突然入りました!!
例年ですと3月の記念旅行記なんですが、とても楽しかったので
プチ旅行記として報告したいと思います m(_ _)m ではどうぞっ!
それは職場の飲み会での
オイラの一言から始まった・・・
「土日ETC1000円いいですよねー。
大阪くらいならすぐに行けますよ」
実家が大阪で盆・暮れは車で帰省してたから
「自分的には楽勝ですよ」みたいな話のネタで
言ったのですが、そしたら心を掴んだみたいで
「じゃ、いこうぜ!」
てな事になりまして・・・(;´Д`)
断る理由もなくスイスイと話が決まったのでした。。
紅葉がキレイな時期だと言う事で観光は京都に決まりました。
当初のメンバーは4人でしたが1人棄権し3人での旅。
金曜の深夜出発、日曜の夜帰宅という1泊2日でした。
メンバーの1人が国立府中なので行きは中央高速使用 Orz
中央高速はとにかくカーブ&坂の連続。。名古屋に着くまでに
腕がパンパンになりました。絶対にオススメしません(深夜の場合)
で、京都での観光行程はというと・・・
誰も全く決めていませんでした。。(゚Д゚;)
とりあえず清水寺には行きたいというリクエストがあり
まずは清水寺を目指して車を走らせたのでした。。
国立府中を23:30頃出発し、大津ICで降り一般道で京都入り。
清水寺には6:00頃着。やっぱり夜中移動は空いてていいですね^^
まずは予定通り清水寺へ!
夜が明けてないのでまだ辺りは暗いです。。
駐車場がたくさんあり、どこに停めようか迷いましたが
高台寺の駐車場がなんと8時までは1時間100円♪♪
ゆっくり歩いていけば清水寺に着く頃には夜が明けると判断。
店は1軒も開いてませんがなかなか風情があっていいものです^^
予想してた観光客の混雑も全く無く、人っ子一人いません。。
で、歩く事10分少々、清水寺仁王門に到着。すると・・
観光客がイポパ〜〜〜イ
ヽ(●∀●;)ノ
早朝とは思えないありえない人の塊(>_<;;
どうやら観光バス団体ツアー客のようです。。
この後も次から次へと団体客が訪れます、スゴイ。
とりあえず夜が明けるまでしばらく待つ事にしました。
待つ事15分程で周囲が明るくなり
紅葉した木々がキレイに見えるように
なったので清水の舞台へと進みました(^^)
どうですか?(^^)
紅葉きれいでしょ♪
&
朝6時半なのに人多過ぎでしょww
舞台から歩き進んだ「奥の院」方面からみた舞台写真もどぞ!
実は6年前の春にもここ清水寺を訪れていました。
その時の旅行記もありますので後程ぜひ見比べて下さいね^^
やはり秋と春では木々の雰囲気が全然違います。どちらもステキ!
そして・・・ オイラが若い ですww 髪もフサフサー(>_<;;;
昔の思い出をかみしめつつ歩いていくと・・・
ありました!!
音羽の滝!!
前回訪れた時は変な外国人が居たりしましたが今回は・・・
![]() |
なんと自分が ハシャいでいますw ノ(´д`*) テヘ 隣のオジサンは ペットボトルを数本抱え 欄干を乗り越えて 水を汲んでいました 怪しすぎっっww |
男40歳にもなると (旅行時は辛うじて39歳11ヶ月) 恥じらいという物が・・ry お約束の 池からの五重塔画像もどぞ 後日談 #ペットボトルおじさんは #地元の人の可能性高し。 #よく見られる光景らしいです。 #この水がご利益あるとかで・・・ |
![]() |
帰路は行きと違いすっかり明るくなっていまして
その時の様子をいつもの駄作フラッシュでどうぞ
暗い時と明るい時が交互に数十秒かけて少しずつ変化します。
マターリとお待ち下さい m(_ _)m 二年坂上部からの撮影です。
来た道(二年坂〜三年坂)を戻り駐車場に戻ったのは8時。
ちょうど2時間滞在した事になります。これで駐車場代は200円!♪
次回の京都東山エリア散策はここでケテーイかな(  ̄ー ̄)凸
個人的には高台寺や霊山観音や等の周辺も散策したかったけど
なんとなくそんな感じではなく、とりあえず駐車場を後にしました。
車中では次の観光地の話。そこで出たのが南禅寺。
とにかくいい感じだと言う事で行ってみる事にしました。
清水寺から南禅寺に向かう途中、オイラの提案で
名所「祇園白川の巽橋」に立ち寄りました(^^)
6年前にも来ましたが欄干の芳名板の色が変わってました。
前は普通に木の色でしたが真っ赤になってまして、、冬仕様かな?
ここは観光タクシーの順路になってるのか、朝早くにもかかわらず
数台が客を乗せて来て、この地の説明や写真撮影をしてました。
寄り道も終わりあっという間に次の目的地
南禅寺
に到着しました♪
ここはドラマで有名な水路があるとの事。
紅葉も有名なようです。楽しみ〜♪♪
をををっっっ!
なかなかいい雰囲気ではないか♪
真っ赤な木々が〜♪
さぁ、三門をくぐるぞー\(^O^)/
おぉぉぉぉ〜〜
どど〜〜〜ん
(恒例w)
こりゃすごい!
ヽ(゚д゚)ノ
観光客の視線とカメラを釘付けにしてました。
三門から少し離れて振り返ってみるとこれまたすばらしい
(≧∇≦)b
でも写真だと・・ 実際にはもっとすばらしいのに。。。
マイカメラの低性能さを恨みますぞよ Orz (腕のせい?)
500円(だったかな)を払うと三門の上部に行けるみたいですが
3人ともなんとなく興味を示しませんでした。(怖そうだから良かった^^;)
三門をくぐり直進し法堂に突き当たり右へ歩いて行くと
サスペンスドラマで有名な場所(水路)に辿り着きます。
同伴者に「ここ結構撮影あるんだよー」って教えてもらいました。
確かに何も無いところをカメラで撮影してる人多かったっす。
オイラは腕試しの撮影。カメラのせいにしないぞー!
この写真を撮る時に無礼なカメラマンが居ました 凸(`皿´)
平気で被写体に関係ない草木を折ったり、周りの人の事を
考えてない居座りとか。。自分の欲を満たせればいいようです。。
カメラ据えたらその前にずっと立っててやろうかとか
かなり頭にきましたが空しいのでやめておきました(>_<;
そんな沸騰した気持ちを和らげてくれるのは
やはりすばらしい風景 ( ・∀・)っ旦
赤・黄・緑のコラボ最高(^^)b
ここ南禅寺はかなりオススメです!
また訪れた事のない人はぜひー
南禅寺観光も終わり、ついに予定が無くなりました(;^_^A
ナビを見てとりあえず近場の平安神宮へ。
到着するも車を降りることなく走りすぎましたww
あても無く京都南インターに向かいつつナビを凝視。
道中にあったのが、「東福寺」 これだ!!
ところが東福寺への入り口と思われる道路は人と車の波。
ヤバイと思い裏側(鳥羽街道駅側)からアプローチすることに。
これが大失敗
(´・д・`)
こちらも大渋滞、しかも一方通行で抜け道が無いんす。。
結局東福寺には寄れず、時間を30分消費しただけで終了。
ハイシーズンの東福寺周辺には車で近づいてはダメっすね(;´Д`)
気を取り直し元の道に復帰し進んでいくと五重塔をハケーン♪
インターも近かったので迷わず車を停めて観光する事にしましたー
ぶらりと東寺に立ち寄り♪
なかなかすばらしいです\(^o^)/
ここも500円(だったかなww)を払うと五重塔の近くまで
行けたのですが、またまたなんとなく外周を見て終わりました。。
こうして京都市内を後にし高速で宿へと向かいました。
この時10時50分くらいだったかな。。順調に車を走らせ
大阪城脇にある宿には11時40分くらいに到着。ハラヘッタw
チェックインは2時からですが車を預かってもらうためにフロントへ。
するとオイラに同伴者がフロントを指し、ヒソヒソ声で
「みらい、みらい」
、、、と。どうやら有名人がいたようです。。
オイラはてっきり志田未来かと思い必死に女性の顔を見ました。
が、実は森山未來(男性)だったのです。男性の顔は見れなかったぁ。。
でも、はて? オラ森山未來って知らねぇし?
後でググったらすごい有名人だったのね (゚д゚lll)
車を宿に停めるとすぐに飯屋探しの旅へ。
結構小洒落た店も多く、どこにしようか迷いました。
で、 旬鮮鉄板厨房 花や という店に決定。
定食系が何種類かありましたが無難にからあげ定食を注文。
あとから店内を見回すと、この店は広島に縁があるようで
カキフライ定食を頼めばよかったなとちと後悔しましたです。
で、こんな感じの食事が来ました(^¬^)
味付けも西風でおいしかったでーす♪
ちなみにここでも有名人らしき人がいました。
NHKホールが近いこともあるんでしょうね (゜_゜)(。_。)
そして大阪城へ
上の写真、左から歴史博物館、NHK、大阪府警本部の建物っす。
大阪府知事公舎も近くにあり、橋下知事にも会えたかも(ミーハーw)
大手門から入って西ノ丸庭園への道に大きな銀杏の木が!
ここの木の黄が(さむっ)一番キレイだったっす ヽ(´ー`)ノ
そのまま桜門へと歩き、市立博物館前まで来ると盛大な鼓笛隊が!
次から次へと行進しています。しばし足を止め見入ってしまいました。
そして城の前までくると先ほどの鼓笛隊がいました。
これは「大阪城天守閣パレード」の中高生だったらしく
翌日行われる全日本マーチングコンテストの参加団体だそうです。
ここまでで満足したオイラですが、同伴者から「上に行くぞ!」と言われまして。。
高所恐怖症なオイラはイヤな予感がしたのですが、それが見事に的中 (>_<;;;
こわーーーい、、、あともう少しで腰が抜けるところでした Orz
一度そうなってしまうとダメでして、ずっと内側の壁づたいに
へばりつきながら一周し、写真は同伴者に撮ってもらいました。。
絶妙にフェンスを設けてありますね^^ 景色良くてサイコーですよ( ;^^)b
同伴者が気を遣ってくれて、ここにはほんの数分の滞在。。スミマセン。。
城の中は例のごとく資料館になってまして
一階ずつ降りながら歴史に浸りました。
やはり戦国ブームがキテるのか若い女性も多かったです。
一番目を引いていたのが、やはり上の写真の階。
兜をかぶって黄金wの前で記念撮影(有料)が意外と人気でした。
城から出るとパレードはまだ続いてました。すごい!!
ホテルのチェックイン時間(14時)になったのでホテルに
向かう事にしました。大阪城には1時間半程滞在しました。
ベッドへ急げ〜
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
これで観光はほぼ終了のはず
(;´ρ`) グッタリ
宿に着きすぐにベッドでマグロ〜
"c(-。-,,)c)~"
部屋はシングルなのにかなり広めだし清潔感◎
インターネット完備で言うことなしでした\(^o^)/
夕方5時前くらいまでたっぷり休養し気力精力体力回復♪
胃薬もバッチリ服用し、いざ夜の宴に出陣です!!
ホテル(谷町4丁目)周辺には飲み屋もたくさんあったのですが
大阪に来たらやっぱ 道頓堀のグリコ を見なくちゃねヽ(°▽、°)ノ
ということで地下鉄に乗り心斎橋駅で降り、そこから歩きました。
帰宅後気付いたのですが最寄駅は難波駅だったのね ^^;
グリコに着いたら記念撮影をしたかったのですが
人もいっぱい居たしはずかしくてやめておきました。。
その後、辺りを徘徊する事30分程・・・
なかなか店が決まりません(>_<;;;
優柔不断なオイラだけなら分かりますが
決断が早い同伴者2人がいるのに。。
分かっていたことですが店数多過ぎww
結局チェーン店の 贔屓屋 2時間飲み放題。
でもすべてがイマイチで、別店で飲み直すことに。。
なんばは諦め、タクシーに乗りホテル近辺へ。
近くにあった さかなや道場 で飲みなおし。
これが大成功 \(^o^)/ 雰囲気もいいしツマミもいい♪
店員のノリも良くて皆すっかりゴキゲンになりました(^^*)
同じようなチェーン店なのにこんなに違うなんて。。
この後さらに部屋で飲むべくコンビニで酒購入♪
少ししたら親方の部屋に集合という事になりましたが
独りで1本飲んでたらマグロになってしまいました。。
△(-ι-З)ナームー
もう1人も部屋で寝てしまったようで
この日は自然にお開きとなりました。
Zzz
前日のハードな行程&深酒にもかかわらず
翌朝は6時に清清しく目が覚めました! 仕事柄か^^;;
朝食は8時からだったのでもう一度寝ておきましたヽ(´ー`)ノ
朝食はバイキング形式。これがマイウー♪ 食べ過ぎました。
チェックアウトは9時半にして食後はしばしの寛ぎタイム。。。
それにしてもこのホテルは良かったです^^
【詳細はこちら ホテル・ザ・ルーテル 宣伝乙w】
HPの宣伝文句に偽り無しです! 快適♪
また泊まりたいリストに入れておこうφ(_ _)
ホテルを後にし向かったのは、なんばグランド花月。
ここも朝なのに(と言っても10時くらい)人が多い。。(゚Д゚;∬アワワ
隣のたこ焼きやは有名なのか行列してました。いらんぽ。
雰囲気も楽しめた(観劇したわけではない^^;)ので早々と退散。
最後にお土産を買いに梅田駅前の阪神百貨店へ♪
何を隠そう、今回の3人旅は自称蒲田猛虎会のメンバー。
阪神グッズを物色すべく駐車場へ。 料金たかっ(>_<; 今旅で一番。。
同伴者2人が阪神グッズを漁っている間、なぜかオイラは地下食品街へ。
鬼嫁さんからの土産リクエスト『京麩』を購入すべく店内を探し回りました。
しかし探せど探せどありません Orz 豆腐専門店に聞いても首を傾げるばかり。。
本当に「京麩」なるものは存在するのか?? 関西の人、教えて〜 (つД`)
てか、専門店の人が知らないなんてどんだけ〜 ( ゚ロ゚)
結局怪しい物体(嫁さん曰く、ぬりかべ)を購入し、阪神百貨店を後にしました。
このお土産の結果報告は 鬼嫁日記 に書かれておりますので見てね m(_ _)m
帰路は梅田から豊中ICまでは一般道R176で行きまして
懐かしの実家を横目に名神高速に入り、草津JCTからは
新しく出来た新名神高速を走りました\(^o^)/
(写真は大津SAから見た琵琶湖)
路面状態良し、交通量少なくて良し、道が広くて良しと
すばらしく快適です♪ 行きもこの道を使っていれば・・^^;
豊中を11時に出発し、途中渋滞に巻き込まれまして
東名川崎には18時頃、自宅には亀田vs内藤の試合に
なんとか間に合う時間(20時前)に到着しました\(^O^)/
★ あとがき ★
最初に宣言した通り、1泊2日の京都・大阪旅行なら楽勝っすv
ETC割引マンセー♪ 後は乗り心地の良い車があれば・・(謎)
寝心地悪い車でスミマセヌ & 飛ばしすぎですみませぬ!
(^∧^)
【終】
高速代 行き | 1,300円 | (国立府中〜大津) |
高速代 行き | 1,600円 | (京都南〜法円坂) |
高速代 帰り | 2,700円 | (豊中〜東名川崎) |
ガソリン代 | 10,800円 | 給油量 87.3g 走行距離 1,100` 平均燃費 12.6km/l |
合計 | 16,400円 | 3人で割ると1人頭 5,500円 |