湯畑前 ホテル一井
記念日旅行@草津
今年こそ雪を満喫?!
2010/02/24〜02/25
今年もこの時期がやってまいりました(^^) >○○記念日
月日が流れるのは早いもので6年になりました\(^o^)/
昨年雪深い地域を訪れた筈ですが雪量がイマイチだったので
今年も雪国エリアに行こうとずっと心に決めていまして・・・
当初北海道を検討していたのですがどうしても夢が膨らみ
旅費がかさんでしまい、今回はパスして次の候補を考える事に。
(北海道は10周年記念で行こうという事になりました。)
|-`).。oO(もちろん車で・・・な) ←てらの声
そこで、かねがね2人で行きたいと思っていた「草津」に決定!
宿も湯畑前の「ホテル一井」に早々と決め打ちです♪♪
色々とマイナス面はありますが考え出すとキリが無いので
ここはビシッ m9っ`Д´) と男の決断をしたのでした( ゚Д゚)y−~~
しかし同じ宿に泊まるのにもなんと値段の違う事か・・・(○Д ○;)
行き帰りのJR電車バス付きで11500円のプランを提示している
所もあれば、HPでは宿泊だけで20000円のプランもありました。
JTBはその中間くらいといったところで万人受けする感じです。
ちなみに普通にキップを取るとJRとバスの運賃だけで1万円ちょい
かかるので最初のプランは宿代がほぼタダ。安すぎでしょ!!
その中でオイラ達相方(←重要w)が選んだプランは・・・・
宿泊だけで20000円!!
(●Д ●;) ヒエッ
相方 「どうせ行くなら贅沢したい〜。 決まりね!」
オイラ(の心の声) 「交通費込み11500円でいいんでね?」
オイラ「じゃ、それにするか・・・」
と、すんなり決定。Orz
(実際には数回やりとりしたw)
交通費込み1人で3万円強の草津への旅。。
さて、どんな楽しい2日間になったことやら。。
でははじまりはじまり〜 ( ´∀`)つ§
【電車の旅 再び!】
去年の湯西川に続き電車での旅行。車大好き人間のオイラが・・
まぁ、雪深い土地へ行くので今回も仕方がありませんね。
7時20分発の特急草津号に乗る為に自宅前朝5時半発のバスへ。
この時間のバス、普段通勤で使ってるんですけど・・・
o(`ω´*)o
プンプン
なんとなくこれから職場に行く感じがしてなりません Orz
で、上野駅には6時半前に着きました。早すぎwwww
我が家は時間に余裕を持って行動しているのです!
あまりにも早すぎるので喫茶店(食堂?)で時間調整。
時間が来たので駅弁を買い、酒も・・と思いましたが相方が
「私は飲まないわよ」
(゚Д゚ )
えっ? 雨でも降らそうってか?
o(・_・= ・_・)o
「朝から飲むと後半辛いからね!」
(゚Д゚ )
某S女史と日本酒1升空けたあなたはどこへいったの。。
Σ(‘ε ’;)
・・と、こんなやりとりをした結果
お茶を2個お買い上げ〜
( ・∀・)っ旦~
そしていざホームへ ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
ぼくらを運ぶ草津号、もう居ました♪
ありきたりな先頭車両の写真を撮り車内へ〜♪
![]() |
車両内はガラガラ・・・ まぁ、発車まで時間があるからか。 (ちなみにオイラ達は先頭車両の最後列) ・・・発車のベルがなっても誰も来ず。。 大宮を過ぎても来るのは車掌のみ ずーっと左の写真の状態です。 (オイラが小さく写っているのが見えるかな・・) なので前席を回転させ足置きに(^^)v ![]() 結局、この車両には上野駅から 長野原草津口駅まで全区間 オイラ達2人しか居ませんでした 56席もあるのに (・ε・;) 貸切かよっ |
そうそう、肝心の駅弁(withお茶)は以下の2つ。
「日本のおもてなし弁当」は購入者に分り易いように
外装から中のメニュー書きまですべて多国語(^^;
どちらも味はなかなか良く、ビールが飲みたくなりました
でもでも〜 ヽ(´ー`)ノ お茶なのよー
駅弁を食べ終わる頃には車窓からの景色もだいぶ変わってきて
渋川辺りでは左に榛名富士、右に赤城山とすばらしい光景が^^
さらに四万温泉で有名な中之条駅をすぎて暫くすると
政権交代で有名になった八ッ場ダムのある川原湯温泉。
この辺りがすべて水没するとはすごいことですね。。。(>_<;
車窓からは吾妻渓谷を跨いでいくつもの建造物がみられました。
その中でもひときわ大きくそびえ立つのがTVでも頻繁に放送
されていた「第2橋脚」です。TVで写っていた頃はまだ繋がって
ませんでしたが、今は写真のように上部がほぼ繋がってました。。
橋脚右下に写っている建物は八ッ場ダムの広報センター「やんば館」
入場無料らしいのでぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか( ゚Д゚)b
様々な立場の人々の色々な思いがあるでしょうから建設中止・
継続問題は非常に難しいでしょうが個人的には建設反対です!
このすばらしい景観はぜひ後世に残して欲しいものです(-人-;)
でもここまで話が進んでいて地域住民もそれに向けて動いてますので
このまま建設を継続するのが国の責任かもしれませんね。。。
難しい話はこれくらいにして^^;
「第2橋脚」写真の下の面白い形をした山をご覧下さい!
帰宅後調べてみたらその見たまんま「丸岩」という山でした。
こういう不思議な山を見ると登りたくなってしまいますね。。
調べていくうちに荒船山やテーブルマウンテン等
他にもすばらしい景観を持った山が存在していました。
話が逸れましたが^^;電車は無事目的の駅に着きました。
長野原草津口駅に到着し、駅を降りるとすでにバスが待機しています^^
この接続のよさはいいですね♪ しかーし、いい席を確保する為に急いで
バスに乗り込んでしまい重大なミスを犯してしまいました。この話は後程・・・
バスでしばらく上っていくと徐々に残雪が目に留まるようになってきました!
雪景色を見ながらバスに揺られるのもいいものですね ヽ( ´∀`)ノ
予定通り30分程でバスターミナルに到着。そこから歩いて湯畑へ。
坂を下りていくとオイラ達が宿泊する「ホテル一井」が目前に♪
真っ白で存在感ありますねー(^^)♪ 期待感120%UPです。
湯畑はいつでも見れるので、まずは荷物を預けにホテルへ。
エントランスをくぐると・・・ おおっ中々立派ですねー♪(^^)
てら 「今日宿泊するんですけども・・・」
フロント 「はい、贅沢プランで予約された方ですね^^」
フロント 「湯畑側、最上階の特別室をご用意しております」
特・別・室!!
ま じ で す か ?!!
ヽ(´Д`ll)ノ
「特別室」に宿泊出来るの?!
贅沢プランにして良かったーよ
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
相方グッジョブ!
興奮を必死で抑え、何事も無かったようにクールに荷物を預け
これまた立派なロビーで一息ついてからホテルを後にしたのでした。
この2日間の行程は予め決めていまして、荷物を預けた後は
「西の河原公園」にある露天風呂に入浴しに行きました。
ホテルを出て10分程坂を上っていくと西の河原公園に着きます。
途中まんじゅうの試食がありますが照れ屋なオイラはスルーでw
![]() |
草津にはスキーで何度も訪れていますが この公園は遠い昔に1回しか来たことが 無く記憶にもあまりありません(^^;; この日は天候もすばらしく残雪も あり、景色も最高でしたヽ(´ー`)ノ 「地獄」という面においては 恐山とかには遠く及ばないですが 観光地としてはなかなか良いです^^ 目当ての温泉はこの公園を 上っていったところにあります。 距離はそこそこありますが 途中に池や鳥居、東屋等があって 退屈せず温泉施設に到着しますよ^^ 道中、はしゃぐカップル・若者の なんと多い事か・・ヽ(´∞`)ノ |
そんな人々の行動観察も楽しみながら温泉施設入口に到着。 右手には東屋、左手にはビジターセンターなるものがありました。 温泉に入る前にビジターセンターに寄ってみましたが 名ばかり立派で、実際は廃墟に近かったです。コワイ Orz |
|
そして温泉入浴。感想は・・ 「すばらしい」の一言 \(^o^)/ こんなに広大で開放感のある 温泉は初めてっす♪ 青空と白い山々、最高〜^^ 湯船の上部中ほどまでいくと 湯面の高さで板が張ってあります。 これはナイスアイディア!! わざわざ湯船から出なくても 板の上で体を休める事が出来ます♪ さらにすばらしいことに「上部は 高温・下部は低温」と湯温が 選べます。上部はかなり熱いっす! あえて欠点を挙げるとするなら 「更衣室が狭い」「ヤボな目隠し」 くらい。目隠しは脇が遊歩道に なっているからしょうがないっすね |
![]() |
この温泉は本当に気持ちいいです! 草津に来たらぜひ入りましょう♪
オイラももちろん訪れた際にはまた浸かり(タレ漬け?w)に来ますよ(^^)v
そして温泉の後はやはり ビール! ですね^^ お腹も空きました。
あらかじめ調べてあった蕎麦屋へと軽くなった体を弾ませます^^
ところがこの道中で傷害事件発生!!
新聞によりますと・・・
(ウイークエンダー風)
被害者Tが妻A子を驚かせようと松ぼっくりを投げたところ 頭に当たり着ていた服のフードへ落下。それに気付いたA子に Tが松ぼっくりを見せた所、虫と勘違いし仰天。その直後激怒し Tの頭をグーで思いきり殴り全治2分の怪我を負わせた疑い。 すぐそばで見ていた親子連れ(父約60歳)は目を白黒させながら 笑いをこらえられず大爆笑。Tは「いやー」と照れ笑いしてたという。 |
はい、オイラ達も「ばかップル」認定〜 (*゚Д゚)つθ
こんなそんなで無事?、公園入り口にある「鶴太郎記念館」まで降りてきました。
ここから湯畑まで下りていき、予め調べていた「柏香亭」へと向かいます。
・・が、相方情報では記念館脇にある「そばきち」がいいとのこと。
空いてて座れそうでしたが初志貫徹! 「柏香亭」へGO!
しかし、さすが有名店。混んでました Orz 行列に並んでまでは
食べたくないので湯畑周辺を彷徨いましたがいい店も無く・・・
泣く泣く今来た道を戻り相方オススメの「そばきち」へ。
・・・ふぅ、着いた。。 しかーし、さっきより混んでました Orz
これでは埒が明かないので並ぶの覚悟で再度「柏香亭」へ。。
店の前までいくと・・・ちょうどお客が出た所で、滑り込むように入店♪
湯畑と西の河原公園間2往復の間、何がイヤだったって・・
それは まんじゅうの試食勧誘4回 でした(汗)
![]() |
入店し、のんびりメニューを見ていると 私達の後に1組の客が入店したのち なんと暖簾がしまわれてしまいました (○Д ○;) その後入ってきた客には 「すみません蕎麦終わりました」 滑り込みセーフ〜 \(^O^)/ なんか今日はツイてます♪♪ 後から客が来ないので人気店と言えど 安心してゆっくり食事出来ますね(^^)b 待ちに待ったビールタイムです♪♪ そばが来るまで、と辛子茄子も注文。 これが うまい〜! 酒が進みます! ちなみにビールを注文するとお新香が 付きますがこちらはちと塩分濃い目。 そばはしっかりとした味でボリュームも あり、評判通り美味しかったです。(^^) (写真は大ざるです) 蕎麦湯も白濁し、とろみが強めで 焼酎割りもいいかもと思いました! 次回はツマミ系を色々と試してみたい と思います。(あ、そばきちも・・・^^;) |
蕎麦と酒でお腹も心も満足♪ ふと時計を見たら13時半でした。
チェックインまであと30分程あったので湯畑周辺を散策しました。
それにしてもホテル一井が目立ちますねー 特別室は最上階です。
「あー、あそこから湯畑が見れるんだ〜♪」なんて想像してました^^;
![]() |
湯畑を歩いていると人だかりが。。。 近寄ってみると猫ちゃんではないですか! やはり猫好きな人は多いですなぁ。 猫は2匹居てどちらもかわいいっす(^^*) 人に慣れているようで逃げる事もなく 超マイペースであちこち動いています。 温泉に猫ってなんかいいですねー 猿みたいに湯船に浸かっていれば 草津の名物猫になるかもです(^^)b 湯畑に落ちそうで落ちないんすよね 落ちたら「アッチッチ」とかなるのかなw そうそう、ホテル一井前にベンチが あるのですが、そこに11時くらいから ずっと居座っていた夫婦がいました。 なんと大きい犬も一緒に。。(゚Д゚;∬ 食べ物・飲み物をひろげて・・・ 地元人かな? 妙に寛いでましたよ。 そんなこんなしてるうちにチェックインの 2時がやってまいりました ヽ(´ー`)ノ |
チェックインを済ませ部屋に案内され入室すると・・・
広いぞー \(^o^)/
さすが特別室♪ 普段は4人以上の部屋らしいのですが
空きがある等色々な条件が揃えば2人でもこちらの部屋が
利用出来るようです。贅沢プランだったからと信じたいっす(^人^;)
館内図を見ると普通の部屋の2倍の広さがあるみたいです♪♪
室内は古さを感じさせますが清掃が行き届いていて清潔感◎です(^^)b
とりあえず洋室のソファーに腰を下ろしお茶を飲んで一息入れます。
そして窓から眼下を望むとすばらしい光景が♪♪ 宣伝文句に偽りなし!
その雰囲気を味わってもらうべく自作パノラマ写真をどぞ( ´∀`)つ□
加工が面倒くさいのでパノラマ機能が付いたカメラが欲しいなぁ ボソッ
景色を満喫した後は食事前の風呂入浴時間まで睡眠です(^^)b
疲れからかあっという間に闇の世界に堕ちていきました Zzzz
3時間後、すっきり目が覚めて風呂の時間がやってまいりました。
ネットの口コミでは「浴場への道のりが長くて面倒」というカキコミが
ありましたが本館8階からでも全然面倒ではありませんでしたよ!
道中には飽きさせないように所狭しと花や写真等が飾られています。
この細かい気配りのお陰か、長い道のりがむしろ短くさえ感じられます^^
肝心の風呂はというと、実はあまり期待してなかったのですが
これまたなかなか良く内湯も露天もとてもE気持ちっす(^_^A
そして普通のプランと贅沢プランの最大の違いがある夕飯の時間(18:30)です。
贅沢プランでは「豪華」の文字がつくので期待大でございます(^^)
下の写真はHPにあった「普通」と「豪華プラン」の料理の写真です。
オイラにはあまり変わらない気がしたのですが食べてみないことには、、ね!
で、出てきましたヨ! こんな豪華なのが・・・
(((( ;゚д゚)))
アワワワ
マダイ? 怖いよぉぉぉぉ (>_<;;; 歯がすごい尖がっているよぅぅ
このマダイが一番インパクトがありました。子供は泣いてしまうかもww
他の料理は地味ですが、しっかりとした仕事をしていて
どれもとてもおいしかったです。(シルシルミシル堀君風に)
量もちょうど良く、質もこれなら合格点をあげられますね(^^)b
ビール数本を浴び、相方は隠し持っていた日本酒4合も飲み干し
最初の宴は終わったのでした。酔いを醒ます為しばし窓を開け
外の空気を吸いました。それにしても景色(・∀・)イイっす!
なんでも5万個のイルミネーションで湯畑を演出してるとか。。。
食後は「豪華プラン」もう一つの目玉、フルーツの盛り合わせが来ました。
実はオイラも相方もあまり好きではありません(^^;; どうしよう。。。
(゚听) フルーツ、イラネ!
・⌒ヾ(*´_`)
ポイ
なんて事も出来ないオイラは1人で頑張って食べました!
もちろんツマミ・チューハイ付きですよ。飲んだ飲んだ。
![]() |
ここで緊急事態発生! 相方ダウーーン (;´Д`) 「もう眠い〜」 だって。。。 子供かっ はしゃぎすぎちゃったのね、ヨシヨシ もうねんねしなさい。オイラまだ飲むで! 左の写真、リビングに布団が一組 敷いてあるでしょ、これオイラの寝床。 去年の旅行でのオイラのイビキに 悩まされた相方に気を遣い別々の 部屋にしました。これなら安心して 大イビキでも何でも出来ますね(^^)b で、、、、、寝れねぇ Orz しょうがないので1人で飲み続ける事に。 三脚で自分を撮ってみたりカコワルイ。。 時刻は23時。1時間は飲んでたかな? |
それにしても寝れません。。修学旅行の夜のようです(´▽`*)
携帯をいじったり夜景を見たりして結局寝たのは日が変わる頃でした。
相方とは寝床が離れているので去年のように
顔に布をかぶせられる心配もないから安心っす
それではおやすみ〜
Zzzz
昨夜たらふく飲んだのに翌朝はいつも通り仕事に行く時間に目が覚めまして。w
早起きは3文の得! なんと草津の日の出を見る事が出来ました \(^o^)/
向かいの大東館右側から太陽が昇ってきます。(^人^)
眼下は湯畑、彼方に山々♪ 最高の目覚めでした!
そして温泉旅行定番、朝飯前のひとっ風呂 __ (*^д^*)__
この風呂で朝飯がおいしく食べられますね♪
期待してた朝飯は・・・ うーむ、、、、微妙かも
年末に行った京都のホテルが良すぎたからかな。。
ご飯も進まず2杯止まり。いいダイエットになりました Orz
ま、贅沢を言ってはいかんですね。。
悲しかったのは昨夜贅沢プラン特典で出たフルーツが並んでた事。
余程のフルーツ好きならまだしも夜も朝も食べません(よね?^^;)
昨夜一生懸命平らげたフルーツが朝の残りだとは思いたくないな・・
食後はチェックアウトの11時まで寝ました(寝る子は育つww)
ふと窓から外を見ると足湯を工事してまして3月から新しく
使用できるようです。あと数日早ければ入れたのに。。
チェックアウトしたあとは草津もう一つのメジャー風呂 「大滝乃湯」へ
ここの名物、男女交代制風呂「合わせ湯」に2人共入るのが目的で
その交代時間が12時なのでのんびり歩いて向かいました。
到着してからまだ時間があったので写真右側の階段を降りていき
休憩所で時間調整。ちなみに女性が「合わせ湯」に行くためには
一旦内湯から出て着替え、この階段を降りていって入る必要があります。
その為、ここを通る女性は髪が濡れてたり薄着だったりで
お色気たっぷりですι(´Д`υ) 動線悪すぎですね。。
11時半を過ぎたのでまずは相方が入り12時ちょい前に戻ってきました。
そして2人して内湯に入り、オイラは12時過ぎを確認し「合わせ湯」に入りました。
「合わせ湯」は7つの湯があって順番通り入るのですが、1番の湯に
カップル(男同士w)が長居して出る気配がありません (`皿´)キー
仕方なく順番を無視し一通り入りました。46度の湯、熱くなかったっす!
ちなみに、入る順番を書いた紙が壁に貼ってあるのですが
一度に覚えきれずみんな何度も見に行ってるのが笑えました^^;
各浴槽の近くに標があればいいのになぁ、、と思いましたです。
ここは合わせ湯ばかりでなく、露天風呂も広くて中々良いです(^^)
壁面を流れる滝の水は熱くは無くちょっとがっかりしましたが。。
この日は平日ということもあって空いてて気持ちよかったです♪
結局、草津でメジャーな「西の河原露天風呂」と「大滝乃湯」
それに「湯畑」を制覇し満足のいく観光内容だったと思います。
草津の湯は強く、かなり体が消耗(回復)するなと思いました。
無理して長く浸かっていると大変な事になりそうです^^;;
大滝乃湯を出た後はバス時間までしばしフリー。
再度湯畑周辺を散策しました(何度目やww)
今まで気がつかなかったのですが、ふと足元に目をやると
タイルに色々と書いてあります。なんかディズニーランドみたい^^
帰りの電車内での食べ物(駅弁)をどうしようか迷いましたが
荷物になるし、駅にあるだろうと思いここでは買いませんでした。
バスターミナルへはホテルの送迎車で向かいました。
行きは下り坂でのんびりお土産屋を見ながら歩けましたが
帰りは上りになるので送迎はとてもありがたいですねー♪
で、バスに揺られ長野原草津口に到着。駅弁を買うべく駅舎へ。
・・・・
駅弁が無い〜
ヽ(´∞`)ノ
あるのは「みそぱん」と「あんぱん」のみ。なんじゃそりゃ^^;;;
相方の「駅弁無いかも」という忠告も聞かず何も買わずに来たオイラ Orz
相方の冷たい視線を知らん振りし「あんぱん」の購入を指示。
あとは車内販売に賭けるのみです!
乗車後すぐに来てくれるといいのですが・・・
そして電車が来たので乗り込み、、、数分後。。。
来ました〜
ヽ(^д^)ノ
ワーイ
うちらは車両最後尾。前方の客を処理するのを待ちます。
ところがここで思いも寄らぬ光景が!!(ガチンコ風)
上の写真にある男4人組が弁当をまとめて購入。
次の客に進むと「弁当売り切れました」の声が。。
ガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン
売り子が言うには、「1時間後の高崎駅で仕入れられる」という。。
そんなに待ってられるかーーーい
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
酒を飲み弁当を食べて盛り上がっている男4人組。
その姿がどうしても目に入ってしまい腹立たしかったです。。
仕方なくツマミ数点を買い、駅で買ったアンパンも酒肴にして
2人で殺伐と仲良く酒宴をしたのでした。 Ω\ζ°) チーン
そして電車は終着駅の上野に到着。
ここから京浜東北線に乗り換え川崎へ。
この電車、座れましたがラッシュアワー並に混みました。。
最後の最後で修羅場が訪れるとは。。疲れ果てました orz
ギュウ (;´)Д(`) (´)Д(`;) ギュウ
【終】
★ あとがき ★
今回も去年に続き電車の旅でしたがまたもや雪無しでした。
上野・浅草発の電車での旅行は自宅からそこまでの
行き帰りだけがネックですね。特急に乗ってしまえば
快適なのは間違いないのですから。せめて品川発があれば。。
と、なると次回電車で旅行する際はやはり東海道線方面を
中心に考える事になるか、北海道(カシオペア)までお預けかも。
来年は確実に車での旅行にしたいと思ってますので
何かいい情報があったらご報告宜しくお願いしますm(_ _)m
宿選びについては高い金を出しただけあって大満足でした^^
草津は老舗が多く、細かい事を気にすると中々宿が決まりません。
宿は割り切って安く仕上げ、湯を巡ったり観光メインにした方が
いいかもです。草津の湯は間違いなくすばらしいですから(^^)b
★ 次回更新構想 ★
恒例の記念旅行記の前に更新あるかも^^
夏辺りに小旅行に行きたいとか言ってるから
今年は更新多目かな (  ̄▽ ̄)凸 いぇぃ
感想・リクエスト等もお待ちしています
それではっ
(* ^ー゚)ノ゛
【てら小屋に戻る】