記念日旅行@熱川
熱川大和館&河津桜
2011/03/02〜03/03
今年は旅行記が無いので「終わったか」と思う人もいたかな^^;;
震災の影響もあってバタバタしていて更新をストップしていました。
ちゃんと旅行は行きましたヨ! 年々記念日来るのが早くなったような。。
今回で7年になりました。来年(2012)はうるう年。記念日が現れる年っす♪
行先は色々と迷いましたが結局風呂と料理を加味すると海沿いになっちゃって・・
紅葉の時期とかだったら海鮮料理を捨てて山エリアって手もあるのですが。。
そんなこんなで悩んで決めたのが、東伊豆の 熱川大和館 です。
ここは何がいいって、、、屋上にある露天風呂ですよ!
・・って初訪問ですが^^; HPの写真を見る限りでは景色サイコー♪
また、東伊豆エリア観光は大室山のトラウマ(伊豆旅行記参照)が
ありまして、それを払拭すべく小室山のリフトを制覇する予定です!
なぜ大室山ではなく小室山なのかは問わない方向で・・( ̄ー ̄lll)
それと河津桜も見頃のようなのでそちらへも訪問する予定です。
ちなみに宿は「
鮑&牛ステーキ!鉄板会席プラン」
[“のんびり”和風ベッドルーム(10畳+ベット部分)]
平日料金2名1室、1人14500円というのをチョイス。
さてさて、今回はどういった旅になったのやら、、乞うご期待!
晴れ男なオイラですが、当日起きると雨予報で天気は曇り&雨。。
悪天候が予想され観光も出来なさそうだし宿のチェックインも
遅めの14時だしという事で、自宅出発は遅めの朝6時になりました。
順調に車を走らせ、伊東の道の駅に着いたのは8時45分頃。
少し仮眠しようと思ったのですが、ふと、思いつきました。。
雨模様だけど相方が眠っている間に小室山を制覇しようかな、、と。
【 小室山 】
伊東の道の駅から小室山へは車で10分程。あっという間に到着です。
天候は曇りで駐車場からリフトを見ると動いて人が乗っていました♪
ウキウキ気分で相方を車に残し、リフト乗り場に行ってみると
・・・・・ 「本日運休」の文字が! (ToT)ガビーン
どうやら団体客専用で時限的に動かしていたようです。。
しかーし、山頂まで徒歩でいける道があるのを下調べ済み(^^)v
家でプリントアウトした山の地図と傘を持参し、いざ頂きへ♪
![]() |
するすると登っていくとなんと 恐竜が! ΣΣ(゚д゚lll) アワワ まじかよ〜、、とは思いません^^; だって下調べ済みですからww オイラが訪れた時には恐竜に 「ペンキ塗りたて」の注意書きがw 回りに誰も居ない事もあり 場違い感満点でした(汗) 道中、お腹に激痛が走りまして ピットインもしました(;´Д`) ちょうど良いところにキレイな WCがあったのです。バンザイ♪ |
![]() |
頂上に着くとまずはリフトの確認。 角度はそこそこあるような 気がしますが両サイドに 木があるので大室山よりは 大丈夫な気がしました(^^)b あーリフトが動いてれば きっちりリベンジできたのに。。 運休してて残念だなぁぁぁ ヽ(°▽、°)ノ つよがり〜 リフトの確認が終わり眺望を 満喫すべく展望台へと移動。 展望台も含め、もちろん 人は1人もいません(^^;; まさに貸切状態\(^o^)/ しかーし、、、 しばらくすると とてもヤバイ暗雲が!! ポツリポツリ雨も・・・ 慌てて下山準備をしたので 頂上に居たのは10分程でした。 |
相方も起きたので車を走らせると雨も止み曇天になりましたヽ(´ー`)ノ
途中、伊豆高原旅の駅という所に寄り恋人テラスに行きましたが
トキメキもなく・・ 足湯もオイラだけ入り・・ 記念日。。(;´Д`)ウウッ
それから、以前から気になっていた北川温泉の露天風呂を見学。
ネットではなかなか良く見えましたが、まぁ普通な感じでした。。
入浴客は上から覗く見る限りではいなかったようですね。
・・ってかHP見ると屋根がないけどオイラが訪れた時にはあるぞ?
開閉式なのかな。。まぁ、細かい事は気にしないっ。
そして11時になりましたのでエサの時間ですよ!
迷わず4周年の時に訪れて虜になった稲取の徳造丸へ〜。
![]() |
店内は11時半という 昼飯時だからかなのか すでに満卓 Σ(゚д゚lll) でもここでも運よく なんとか滑り込みで すぐに座れました♪ で、食したのは・・・ 金目づくし膳 \3000 (上の写真) まかない丼 \1800 (下の写真) 外で食事すると毎回 思うのですが、相方は いつもオイラに高くて おいしい物を薦めて、 自分はリーズナブルな 物を選んでいます(>_<;; たまには好きなものを 遠慮なく食べてや〜! (*゚ー゚)_u |
ここは本当においしいです^^ 惜しむらくは酒が飲めないこと。。
まぁその分は夜にタプーリと流し込む予定なので我慢しよう(´д`;)
おいしい昼食を食べ終わりチェックインまでまだ1時間程ありまして
天候も晴れになったので出発前からチェックしていた浅間山へ。
この浅間山はアニマルキングダムの裏手にあり、普通の観光客は
あまり訪れる事のない(と思われる)場所ですが、伊豆フライトハウスの
パラグライダーのテイクオフ場になっているので知る人ぞ知る場所ですね。
オイラは高所恐怖症なので絶対に飛べませんが^^; で、車での行き方は・・
伊豆アニマルキングダムの横を抜け、稲取ゴルフクラブの脇をしばらく走ると
右に路地があるので右折しまたすぐ右折、急坂を登っていき車を停めます。
さらに徒歩で階段を上がっていくと・・ 下のような大パノラマが拝めます( ^^)b
どうです? なかなかすばらしい眺めでしょ(^^)
眼下に相模灘・風車・アニマルキングダムと具沢山w
どうやらここから歩いて風力発電の風車真下までいけるようです。
が、この日は道路工事の為通行止めになってました。うーむ、残念。。
そんなに時間はかからないみたいだからまた訪れて歩いてみたいな〜♪
![]() |
その後は熱川温泉へと移動。 まだちょい時間があったので とりあえず駅前へ行ってみる。 すると・・ 駅前が狭くて 駐車場無い〜 (゚Д゚#)ゴルァ 車で訪れる人の事を全く 考えてない作りですね! 地元のタクシー運転手に 怒られそうな雰囲気だった のですぐに退散しましたOrz 熱川温泉駅は高台にありまして 下部の海沿いにある温泉街への 道中、HPに載っていた屋上露天 風呂がよーく見えましたよ(´ー`) で、街内を徘徊してたら時間が 近づいたので最寄のコンビニで 部屋宴用の食材と酒をイパーイ 仕入れてからチェックイ〜ン♪ ε≡≡ヘ( ^Д^)ノ |
宿の前に車を停めると・・ おや? しばらくしても誰も出てきません Orz
この宿も放置プレイですか(^^;; まぁ季一遊が特別だったんですね、えぇ。。
まぁしょうがないと思い、チェックインを済ませ浴衣選びの際に・・
オイラがLサイズを取ろうとしたら、「ご主人様にはそちらのサイズはry」
なーんて失礼な的確な事を言われちゃったりもして。。Orz
その後、大和館名物屋上の露天風呂を予約し部屋へと向かいました。
部屋は確かに普通な「和風」 (´ヘ`;) 壁紙がなんかアンバランス。。
なんとも味気ない感じ。。純粋に「泊まる」だけの部屋な感じですな。
しかも残念ながらベッド周りは清掃が行き届かなかったのか埃だらけ・・
でもでも! 景色はいいです♪ 伊豆大島もクッキリみえますですよ!
海も近いし夏の海水浴時にはとてもいいかなと思います、はい。
そして時間になったのでいざ屋上露天風呂へ 〜 (((((((((((_´Д`)
エレベーターを降りてからさらに階段を上り、その先にある
ドアを開けると眼前にこんな光景が現れましたよ!!
どど〜ん
ぉっ、久しぶり^^
す・ご・い・ぞー \(^o^)/
海に向かって歩いていき、湯船を見るとさらにすばらしい光景が!!!
どどど〜〜ん
ぉっ、2回目かい^^;
こりゃすごい光景ですねー(^^;;;
屋上に船があるなんて。。。
そこかよ! まさに湯「船」w
風呂はスダレ等で最小限の目隠しがありますが、、、見えるかもです。。
でも無粋なついたてがあるより余程マシ。露天風呂はこうでなくっちゃ^^
何気に白いソファ(?)が座り心地いいですがまだ新品だからかな。
ビールとツマミが置いてあるのは見逃してくださいまし(;´Д`)
この「天空の湯」は50分で2625円!
高いと思うか安いと思うかは・・
あなた次第ですね m9( ̄ー ̄)
下の写真は白いソファに腰掛けて海を眺めているところっす。
本当に開放感があってすばらしい♪ 何時間でも居れそう(^^)
ヽ(^ε^ )ノ フゥ
┌彡彡彡彡彡彡彡┐
オイラ的には大満足♪
風呂で気持ちよくなった後はエサの時間♪(18時〜)
宿一押しの特選鉄板懐石コース楽しみだ〜\(^o^)/
![]() |
で、出てきたのは以下の通り(^^; お品書きも載せておこうっと。 @は先付・前菜・サラダ・スープっす うむむ、居酒屋風ですな。 見た目・味共に特筆する事無し。 Aは「旬」のお造りです マグロ・エビ・イカ・サザエの4品。 うむむうむむ、、旬かいな? 年中食べれるものばかり。 ちょっと、いやかなり残念。 (´・ω・`) Bは金目鯛煮付けっす やっとらしくなってきましたな^^; ここまでビンビールでしたが 早くもワイン投入しましたよー! こりゃやはりおいしかった(^^)b 頬張っていたら次の品が到着。 Cの海老のホイル焼きキタ! 開けてビックリ玉手箱(゚Д゚;) 殻が剥かれ身とシッポだけの ちっこいエビがΣ(゚Д゚ υ) イタ! でも味は良かったですよ ・・・(;´Д`)ウウッ・・ そしてDの鮑鉄板焼きだよ〜 これも味は良かったよ〜 ・・・(;´Д`)ウウッ・・ なんだろ、器がいかんのか? でも金目はキレイに食べたよ〜♪ キンメもう一皿追加キボンヌ(ノ^o^)ノ 最後はEの和牛ステーキ&その他 ここでやはりイマイチと感じる原因が 器の貧相さだと自分なりに確信。 料理の量はあったはずだし。 刺身はいただけなかったけど 他はまぁなんとか満足しますた♪ |
以上が鮑&牛ステーキ!鉄板会席プランの特選鉄板懐石コース^^;;
酒はびんビール2本とワイン(シャルドネ)1本だけにしておきました。
うーん、やはり刺身の所でちょいテンションが落ちたようですな。。
ちなみに、「こちらのプランはお料理の品数が多いため、鉄板前の
カウンター席ではご用意できませんのでご了承下さい」とありますた。
2時間程で宿一押しの品数が多い特選鉄板懐石は終了。。
牽牛たちは和風のお部屋にスゴスゴと帰っていきましたとです。
当然部屋でも飲みましたよーヽ(°▽、°)ノ アヒャ
なんか日常に戻ったようでこの時間の方が楽しかったなぁw
1日の行動や夜宴の内容とかで盛り上がりました。
で、こんな感じにw 平静を装ってますが結構酔ってますw
去年の草津では宴が盛り上がり相方はすぐに寝てしまいましたが
今回は部屋で飲みまくりました(´▽`;) こんな夜もいいっすね♪
で、いつのまにか2人とも就寝。でもベッドが並んでいたのでオイラの
イビキがうるさくてあまり眠れなかったようです(^^;; オイラはぐっすり・・
Zzz・・・
朝はいつも通り早くに起きてまずはひとっ風呂ですよ(^^)b
お待たせしました! ここで館内の露天風呂のレポでごわす。
風呂は時間によって男女入れ替え制になっていまして
チェックイン当日と翌日の朝に入れば両方制覇できます。
![]() |
まずはチェックイン当日の男湯は @の樽風呂とAの波打ち際風呂。 @は時代(とき)の湯という名が ついています。手前は壁が近い という事もありちょい圧迫感あり。 一番奥が唯一眺望があるっす。 ここだけはスダレの目隠しなので なんとか外が見えるという感じ。 確かにスダレがないと下の足湯 から丸見えだから仕方ないか。 Aは波打ち際の湯です。 ここはとてもすばらしいっす^^ 写真手前から風呂に浸かる のですが、この部分に目隠しが してあって外から見えません。 湯に浸かり中腰で奥へ進むと すばらしい眺望が得られます♪ でも外から丸見えなので決して 立ってはいけませんよ(;´Д`) 電線がちょいと無粋ですが 開放感満点でお勧めっす! ちなみに脱衣所スペースは 曲線基調でなかなかオシャレ! ここだけ別空間な感じっす(^^; 次のBCは翌日の朝の風呂 (前日女湯だった所)でーす。 Bのクアハウス風露天風呂。 風呂自体は広さも快適さもあり なかなか良いのですが、、 その下の写真を見てください。 風呂のフチに座って撮りました。 そう、海が見えないんです(ToT) これはちょっと残念でしたね。 湯船は4つだっけ。それぞれに 特色があって良かったっす(^^)b Cは波打ち際の湯です。。。 えっ? ( ゚Д゚) ポカーン ・・と思う人もきっといるはず。 そう、前日のすばらしさと違い ちょっと寂しい感じですね。。 湯船に浸かると見えるのは壁。 あ、下に隙間がちょいあったから そこから確かに波は見えたか・・ 結論 ↓ 名前に偽りなし (´▽`*) アハハ |
そして、朝飯〜 期待はしてなかったのでまぁ普通だったかな^^;
![]() |
内容は以下の通り( ´∀`)つ§ まず、真ん中のメイン皿には・・ キャベツとハム2枚(のサラダ)。 3点盛にはコンブ・しらすおろし・ イカソーメン(昨夜も出た旬の魚w)。 両脇にはおしんこと温泉たまご。 それにカニ味噌汁とキンメ焼魚 という完璧な布陣でした(´ー`;) 普通の人の焼魚と違い、今回の 高級プランはキンメになるようです! しかし、食後売店で4枚600円で 売っていて意気消沈しましたOrz チェックイン後には宿の脇にある 足湯に寄ってみましたが、清掃も 行き届いていて中々良かったです。 |
観光はまず河津桜(←地図)へ。今回で2度目なので前回行けなかった
川の上流エリアを散策しました。天候はちょい霧雨(傘いらない程度)
旅番組でよく写る光景ですね^^ 豊泉橋の上から撮影。花見はここからスタート!
写真中央部に川へ降りられる階段がありまして下から桜を眺められますよ( ^ー^)v
川に沿って上流へ向かい歩いていくと、人もまばらになっていきます。
1.5キロ程散策し対岸に渡り、1時間半後かけて元の橋に戻ってきました。
左の写真が上流(山に近い)の遊歩道。で、右が下流(海に近い)の様子。
海側から来た人はこのスタート地点の橋でUターンするようで、明らかに
橋を境に人口密度が違いますね。出店も少ないので上流側はオススメ!
日にち的に河津桜はピークをちょっとすぎた感がありますが見ごたえ十分。
河津桜ももちろんキレイですが、小鳥達もいっぱいいて見惚れたりして(*^^*)
のんびりマターリ立派な桜を見たり(*^^*) これは「車の桜」と言うらしいです
天候はイマイチでしたが心癒される時を過ごす事が出来ました♪
![]() |
そういえば足湯もありました! 当日は寒かったからか人が多くて 足の入れ場がないくらいでしたw ( ´)Д(`) ギュウギュウ ( ´)Д(`) ┌〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┐ 相方も空いている時を狙って 足を オイラは当然・・・・ その間桜の撮影をしてましたよ(^^; それと、トイレに募金箱がありました。 [ 「ご協力」をお願いいたします。 ] と書いてありました。 簡潔でいいですね〜(^^) 観光地でよく見かけますが トイレの維持にはとてもお金が かかるんだなぁと実感しました。 |
それから近くにある無料施設「峰温泉大噴湯公園」へ。
なんと言っても無料ってのがイイっすね♪
![]() |
園内に入るとイメージキャラクター(?) フントー君 B (●u●) が、奮闘してお出迎え(^^; なかなかカワイイっす! 敷地はそんなに広くはないですが こじんまりまとまっていていい感じ。 詳しいウンチクは公式サイトを 見れば分かるので省略しまふ^^; 見学の際には噴湯時に濡れて しまわぬよう位置取る事も重要。 この日は傘持参だから無問題っす。 大体の人は手前側で見学しますが、 噴湯場所の奥右手が軽い坂道に なっていて、ちょいどいい高さまで 上れるのでこちらがオススメです。 (下の写真が奥から手前を撮影した風景) しばらく待ちましたが、無事に 噴湯シーンを見る事が出来ました^^ 待っている時も桜とか売店がある ので全然苦にはならないですよ♪ 再度宣言しま〜す!(ノ^o^)ノ 無料なのでオ・ス・ス・メです♪w (もちろん施設もキレイで充実してます) |
お昼時の12時ちょい前、今回の旅行での観光はすべて終わったので
旅行前にレンタルショップから借りていたカメラを返却配送すべく
最寄の佐川急便へ。(NIKON P7000を旅行の為に借りました^^;)
そして腹が減ったのでメシ屋を物色。すぐに「伊豆さくら亭」という
そば屋を発見! 「自然薯」の文字に導かれ入店しましたヽ(´ー`)ノ
![]() |
この店は河津から国道135号で 稲取に向かうとすぐにありました。 この先に店が色々とあるのは知って いましたが、腹の虫が鳴きまくって いたのでここを逃すと・・と思って^^; 店は昼時だからか結構混んでいて ギリギリ座れたって感じです(゚Д゚;) オイラはネバネバ系大好きなので 期待してましたが、これがウマー^^ 仕事ぶりも丁寧で最高な味でした♪ 何を頼んだのかは覚えてないので 写真を見て判断して下さいまし(;´Д`) 相変わらず相方はシンプルです。。 でも今改めてみるとソバの量が オイラのよりちょっと多いかな?! 昼食の後はまた車を走らせまして、 いつもの徳造丸直売所に立ち寄り。 前回絶賛した「三升漬」を購入しよう と思ったけど満腹なので購買意欲が 沸きません。。で、ノーBUYでFA! オイラも財布の紐が固くなりました! |-`).。oO(1人だと歯止めが利きませんが・・・) でも帰宅してから後悔したとです。。 Orz |
また車を走らせ、自宅に17時には到着しました(^^)
そば屋を出てから4時間くらいだったかな。
その後どうしたのかは・・ さすがに覚えてないや(;^_^A
【終】
★ あとがき ★
今回は河津桜観光があったので前もってカメラをレンタル。
レンタルボンバーでNIKONのP7000を2泊3日で借りました!
料金は初回登録者無料\(^o^)/ (送料1200円はかかるけど)
それ以後この1年で2回借りてますが安くて手軽でオススメっす♪
ちなみに旅行で走った距離は360kmで燃費は11.6km/lでした。
8年経過し走行8万キロの車にしてはまずまずの燃費かな^^
このレポを書く為に大和館のHPを見たら同プランの料金が上がってた!
値上げをしたのか、はたまた料理内容が豪華になったのか。。うむむ。。
最後に・・・
熱川温泉は、、というより伊豆半島は、やはり冬よりも夏の方がいいっす。
なんとなく活気が無いし、寒くてあまりする事がありませんのでね(;´Д`)
★ 次回更新構想 ★
次回は8周年オリンピックイヤーでビックな旅にしたい所ですが。。
実は我が家でもこの1年色々とありまして、旅行には行くと思うけど。。
観光は皆無に等しいので宿・料理メインの旅行記になるかもです。
まぁ、うるう年で記念日が現れるので豪勢にやりたいと思いまっす!
感想・リクエスト等もお待ちしていまっす
PXU05753@nifty.com
それではっ
(* ^ー゚)ノ゛
【てら小屋に戻る】