記念日旅行@網代
竹林庵みずの&熱海梅園
2012/02/29〜03/01
オリンピックイヤーの2012年。うるう年は我が家の記念日が現れる年♪
そんな目出度い日を迎える半年前(10/19)に大きな出来事がありました。
それは・・・
相方がバド中に左膝前十字靭帯断裂!
(つД`;)
手術(11月下旬)・入院(12月中旬まで)を経て、旅行半月前には
なんとか平地を1時間弱くらいは歩ける程度に回復しましたが、
傾斜地や階段・段差等はゆっくり注意して乗り切れるという状況です。
なので宿・観光地選びも範囲が限られ、観光に関しては無しの方向。
宿についてはバリアフリーが充実している宿を懸命に探しました。
「宿の動線」、「食事時は掘りごたつorテーブル」、
「温泉がイイ」というテーマで絞り込んで決めたのが、
網代にある 竹林庵みずの です。
その他の候補には つるや吉祥亭本館庭付き露天 があがりましたが
館内の動線が結構ハードとの情報があり、今回はパスしておきました。
でも、安くていい宿のようなので今後ぜひ訪れてみたいと思います。
・・・
そして旅行前日、ニュースでは3月にしてはめずらしい大雪予報がww
夜中のうちに小田原あたりまで行ってホテルに宿泊する案や、雪が
降り出す前の早朝に出発するとか色々な案が出ましたがすべてボツ。
基本的には観光しないので当初の予定ではチェックインの14時に合わせ
9時〜10時に出発する予定でした。が、雪の予報を考慮して8時頃に
出発する事になりました。さてさて、予報通り雪は降るのだろうか。。
さてさて、どんな旅になったのやら、、乞うご期待!
夜は雪が気になりあまり寝られずちょくちょく起きて天気を確認。。。
4時くらいまでは雪は全く降っていなかったので安心してました。
と・こ・ろ・が・・・
6時に目が覚めると一面うっすらと銀世界(>_<;;
電車で行く事も考えましたが、相方の足の状態や
電車の運行・混雑状況等を考えるとその線は無し。
まぁ、このくらいなら幹線道は大丈夫だろう。。と
予定通り8時過ぎに自宅を車で出発!! (((((((_>Д<)
第一京浜、鶴見の駅伝中継所付近はこんな感じで余裕でした。
コンビニで食材を仕入れ、気分良く順調に第一京浜を走って・・・
横浜新道の入り口(常盤台)に差し掛かった時に事件は起きちゃった(>_<;;
前方に車線を跨ぎフラついている介護のワンボックス車が!
なんとこの車が高速入り口ちょい前でオイラの前に急な割り込み。
ついその車に気を取られ高速に入らず側道へ入ってしまった。。
気がついた時にはすでに時遅し。どんどん山を登っていく。。
下の地図はその時の車の動線です。赤矢印の所が間違ってしまった所。
で、※1の交差点で前の車がまさかのバック! ここは上り坂の頂点なので
止まってしまったらどんな事になっていたか恐ろしくて想像もできないっす。
クラクションで前に追いやりそのまま左折。惰性で※2のところまで行きました。
※2の交差点、直前で高配がきつくなり道もうねっていて上れません。。
何度か助走をつけて勢いで切り抜けようとしたのですが無理。。
しょうがなく交差点手前に車を停め一時間程途方に暮れてました。
その時に得た情報として、「近くにカー用品店は無し」「進もうとしている道はバス通り」
「坂の下で事故がありこのバス通りは通行止め」「ここは一番高い所で下りは危険」
一時間のち、待ってても埒があかないので、雪かきしようと思いつきました!
近隣の方にスコップを借りようとしましたが、ふと閃き、車に積んであった
コンテナボックスのフタが使えそうだと思い、雪かきしてみたところ・・・
ばんじゃーい
\(^o^)/
見事に雪を退ける事が出来、この交差点をクリアする事ができました♪
さて、この交差点を越えるとあとは平坦路と下り坂のみ。これがまた怖い。。
※3の所が下り坂になっていたので、そこに車を停めて先を見に行きました。
歩いてみたところ、ゆるいカーブはあるものの傾斜もそれほどでもなく、
道も広めだったのですぐに進む事が出来ました。そして地図【A】の所で停車。
その時の写真がこれです。この先は下り坂&道幅が狭くなっているので
ここで改めて歩いて様子を見に行ってみました。(上の地図の青い部分)
その感想は・・
こりゃ無理だわ Orz
カーブもきつく、傾斜もかなりあり、道幅もイマイチでちょっとしたスキー場のような状態でした。
なんといってもこの道路の突き当たりの国道交差点までの約400mがずっと下り坂でして、
ズルッときたらそのままどこかにズドーンって感じが・・ とても最後まで降りきれる気がしません。
結局ここで2時間程立ち往生。しょうがないのでレッカーを頼んだけど
この状況なのでこれるのは夕方くらいとの事。。でも待つのみ・・
もちろんトイレにも行きたくなり近所にお世話になりました(ToT)
で、さらに車内で待つ事1時間、ラッキーな事に雪が小降りになってきました!
そこでまた雪かきですよ! (ノ゚Д゚)ノ彡 カーブ手前のブレーキポイント等
4箇所程を汗だくになりながら頑張りました。そしていざチャレンジ。
サイドブレーキを少々引きずらせて、ローギアで恐る恐る進んだところ・・
ばんじゃーい
\(^o^)/
無事に降りられました♪
その後は国道1号をひた走り! 権田坂付近でチェーンわだちがヤバかったですが
それ以外の場所は全然大丈夫でした。あ、藤沢パイパスが大渋滞だったけど
途中で国道134号に抜けたらガラ空きで快適に車を走らせる事が出来ました♪
【 竹林庵みずの 】
そんなこんなで宿に到着したのは17時前(^^;; 実に自宅を出発してから9時間後の事でした。
通常なら2時間強で着く所が。。雪での立ち往生3時間半、さらに2度の大渋滞に嵌った結果です。
でも宿の門をくぐるとそんな事も忘れてテンションアゲアゲになりましたヽ(´ー`)ノ
あ、国道から宿への道はかなり急な上り坂でしたが雪は全くなくて良かったです。
入り口手前には右手に池、左手に蝋梅があってとてもきれいでした(^^)b
広い庭園「花鳥園」の案内板もあってこちらの散策も楽しみの一つです。
フロント回りはこじんまりとした感じで、その奥にプチロビーみたいな所があったけど
余程精力的に宿の中を見て回ろうという気がないとこの場所は気がつかないかも^^;
実際、相方はこのエリアに足を踏み入れてません。そのくらい動線から外れてます。
そしてチェックインも終わり部屋に案内され、窓からの眺望を確認すると・・・
(≧∇≦)b
すばらしい!!
正面に見えるのが初島^^
雨(雪)上がりという事もありすばらしい夕景です♪
部屋はこんな感じ。今回泊まったのは2階の「うしおの間」です。
11畳・7畳の2間続きの部屋で広縁もついてとても広々していました。
当然露天風呂もついてます。間取り図はこんな感じですよ(*゚Д゚)つ§
で、やっとの事で部屋の椅子に座れてしばしマッタリ(´ー`)とまどろむ。
思えば長い1日でありました。。宿に無事到着出来たのはまさに奇跡か?!
無料貸切露天風呂があるとの事で聞いてみるとしばらくしたら入れるとの事。
しかし相方から「行きたくない」の返事が。。道中でかなり疲れてしまったようです。
無理も無いよなぁ。。足の状態が芳しくないのに車中に缶詰状態で9時間だから・・
![]() |
でもすぐに思い直してくれて とりあえず貸切露天へ行く事に。 風呂へは一旦外に出る感じで 渡り廊下を歩いていきます。 寒い時期は暖かい格好で 出かけないと辛いかもですね。 脱衣所に入ると必要十分な広さ。 籠は8人分。涼み処もありました。 で、露天風呂を見てみると・・ ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡ ┌彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡┐ 広くて景色最高! すばらしい! これで無料貸切とは なんと太っ腹な宿でしょ^^ 二人分の湯マクラが憎いです♪ そこに頭を置き足を伸ばすと ちょうどよい感じでした( ´∀`) その体勢でマターリするも良し、 はたまた縦に泳ぐも良し(ぉぃこら) 午前中は空いてないとの事で チェックインしたらすぐに予約 しなくてはですよ!ヽ(´ー`)ノ |
![]() |
その後はこの宿の名物 カサゴの姿揚げ甘酢あんかけ が来ました(´ー`) こりゃすごい♪ 身はあまりないですが バリバリと豪快に食べて 酒がどんどん進みます^^;; はっきり言ってしまうと このカサゴと刺身で普通の人は お腹イッパイになっちゃうかも^^; その後に来たビーフシチューの パイ包み以降は食べきるのが かなりきつかったです(;´Д`) でも出された料理を残すことなく 満足・満腹な夕宴でした(^^)b 部屋へ戻り露天風呂でサッパリ。 やはり部屋付きってのはイイね♪ その後は部屋で長い1日を 振り返り反省会等を・・ 今回は部屋泥酔が無かった^^; で、さらに風呂ですよ♪ 最高! |
そして寝ようと22時過ぎに布団に入ると・・・
隣の部屋がうるさくて寝るどころではない!
ヽ(`Д´)ノ ウワーン
隣の「見晴らしの間」の男3人組がハシャギまくっています。。
日付が変わる頃には静かになると思っていたのですが・・
なんと朝6時まで夜通し騒ぎっぱなし!!!
ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)
ありえん〜
オイラはなんとか寝られましたが相方はほとんど寝られなかったようです。
外の廊下にも声は響きまくり。夜中にフロントへも行きましたが誰も居ず。
折角の2間部屋も防音の効果は無し! なんの為の2間だったのか。。
神様はオイラ達にどれだけ試練をあたえるれば気が済むのでしょうか。。
・・・(,,゚Д゚)†
そんな辛い夜だったけど、ベランダからすばらしい朝日を見たら
嫌な事はあっという間に忘れてしまいました。(相方はネムネム^^;)
ちなみに朝食の時、宿からこの景色の写真名刺サービスがありました。
何はともあれ、目を覚ますために部屋の露天風呂ですよ! \(^o^)/
風呂はベランダ部分も広々としていて本当にすばらしいです。♪
公式HPでは四角い湯船でしたが実際には丸かった。改装したのかな。。
でも170cm程しかないオイラとっては十二分な広さでした( ´ー`)フゥー...
特筆すべき事、それは手すり部分の目隠しが計算されつくしている事です。
ほとんどの部分は竹で他から風呂が見えないようにしてあるのですが、
湯船に浸かった時に初島が見えるように
その部分だけ格子になっているのです!
貸切風呂もそうなっていましたので、利用者の気持ちが良く分かる設計ですね!
あ、さりげなく椅子も置いてありました^^ 足が悪い相方にとっては重宝しました。
あと、懐かしの馬油シャンプーがありました! まだ売っていたのですね。
で、その後さらに大浴場にも行きました。この大浴場は男女入れ替え制でして、
昨夜も入ったから両方制覇した事になります。感想は・・ 至って普通でした^^;
それだけ貸切露天風呂や部屋風呂がすばらしいって事なんですがね。
実際、社員旅行とかの大人数でないと大浴場の存在感が薄い気がします。
あ、貸切露天風呂はチェックインから夜中までだからその後は重宝するか^^;
つまらない風呂に長居してもしょうがないので、 宿 自慢の庭園「花鳥園」を
散策する事にしました。庭園へは大浴場の脇の階段からすぐに上がれます。
![]() |
しかし、上がった先に広がった光景は Σ(・ェ・;) あれっ、荒地? (シャレではありませんw) 確か庭園に来たはずだけど・・ どこを歩いてもなんか変な感じが。。 行き止まりもあり迷路みたい^^; 子供とかは探検気分でいいかも。 歩き進んで行くと源泉がありました。 この辺に来るとようやく庭園らしさが。 でも季節外れなのか花木はまばら。 源泉ももうちょい見せる演出とか あればよいかなぁと思いました。 人造感たっぷりだし、下部が 見れないしでいいとこ無しです。。 源泉を過ぎると広場みたいな所に 辿り着きました。ここも寂しいっす。 「しおみ台」と言う場所のようで 足湯もありましたよ!(後程詳述) この「しおみ台」から階段を 上がると「みはらし台」という この庭園のメインプレイスへと いけるはずなのですが、なんと・・ 造成中でした (つД`) どうやらオイラが訪れた日は 大改造中だったのではないかと。 宿のHPにはそんな事は一言も 書いてなかった気がするので ぜひとも事前情報で欲しい所です。 すばらしい花木や鳥は見れなかった けれど、探検気分が味わえたので まぁよしとしましょう(こどもかよw) |
【熱海梅園】
宿を満喫しフロントでチェックアウト。やはり手狭なスペースの所に
客がごった返してしまい、ちょっと雑な感じのやりとりになりましたが
まぁ良しとしましょう。その後は網代駅を散策。。と言っても何も無いー
(;´Д`)
そこから目指すは熱海梅園。相方が行こうと言ってくれました(^^)
昨日工事で渋滞していた海沿いR135上多賀区間を避けるべく
ナビを使いこなしwて伊豆多賀駅辺りから山側の抜け道へ進む。
しかーし、これがとんでもない山道で、昨日の残雪あり・急高配あり。
前日のトラウマが一気に襲ってきました。。相方スマン。。(-人-;)
でも無事到着。道中には何度も「梅園への近道」とありました。
確かに距離は無いけど絶対にR135海沿いの道の方がいいな。。
駐車場は広いですが、そこから梅園へは長い上り坂を歩くことに。
相方の足の状況を考えて梅園前で下ろし、1人で車を駐車しますた。
梅園はなかなかすばらしく、天気・開花時期もちょうどよい感じでしたが、高齢の
カメラマン集団が常識外の場所に座込み、周りの迷惑も考えず撮影してました。
こういう人達がいるから「立入禁止」や「三脚禁止」になってしまうんでしょうね。。
相方の足の状態もよく、園内の75%くらいは回れました^^
とても気分転換になったと喜んでくれてマンセー\(^o^)/
それにしてもすばらしい梅園ですねー♪ また訪れたいです。
ここでは1時間程園内を散策し、11時半まで滞在しました。
梅園で観光は終わり! 高速を飛ばして自宅直行のつもりでしたが
海老名SAに立ち寄り昼食を取る事にしました。散々迷った結果、
ラーメン店「ザボン」に決定。有名店だけあっておいしかったです(^^)
それにしてもSAは変わりましたねー 30年数年前、毎年盆暮れに
車で大阪に帰省していた時のSAの状況からは想像出来ないです。
でも浜名湖SAだけは別格で、子供心にワクワクしたものですよ^^
話が逸れてしまいました^^; ラーメン食べた後は帰宅後宴のエサを
川崎にもある「日本一」と「箱根ベーカリーセレクト」で購入(^¬^)
自宅には15時前に到着して、まだまだ外は明るくたっぷり飲めそう^^;
とりあえず荷物整理して洗濯して風呂入って等の準備をして、それからは
もちろん買ってきたエサをツマミにマグロになるまで飲んだー \(^o^)/
宴は疲れからか2時間程で終了、21時に気持ちよくオヤスミとなりました。
とってもスリリングでエキサイティング(何がだw)な2日間でした (;´Д`)
【終】
★ あとがき ★
今回は癒される為の旅行だったはずですが、まさかの雪模様で
行きは車内で9時間過ごすという荒行になってしまいました。
横浜新道常盤台入口で道を間違えなかったらどうなっていたのか?
午前中は雪が結構降っていたのでもしかしたら事故っていたかも。。
そう考えると立ち往生の時間もむしろよかったのかもしれません。
宿に関しては文句のつけようがなくとてもすばらしかったです(^^)b
特に湯質が良く、まさに癒しという点ではとても満たされました。
足の悪い妻の為に部屋の座卓をテーブルに変えていただきました。
造成中の庭園もあと少しすれば立派な状態になる事でしょう。
さらに、この旅行記を書いてる6月初旬に宿からハガキが来まして
なんと途中で指摘したフロント周りを改装するとの事!ΣΣ(゚д゚lll)
オイラだけでなく他の客や宿の人もそう思ってたに違いないですね。
あと、戸境壁が薄いので今回のオイラ達のように騒音問題に悩まされます。
注意文掲示・騒ぎそうな客への注意喚起・夜中の見回り等していただけたら
まさに文句無しの完璧な宿になるかと思います。善処よろしくですm(__)m
次回訪れる際は騒音問題も考慮して「葵の間」に泊まりたいと思います♪
リピート率が高いというのもうなずける、とてもいい宿でした (^=^)3
★ 次回更新構想 ★
次回更新は、この旅行記を書いてる時、幸運な事に
1つ旅する事が出来たのでそれを書こうと思っています。
・・が4月から仕事の忙しい事(>_<;
自宅に帰るとバタンキュー(もちろん飲む)
なので秋までには頑張りまっす p(^o^;)q
感想・リクエスト等もお待ちしていまっす
PXU05753@nifty.com
それではっ
(* ^ー゚)ノ゛
【てら小屋に戻る】