時之栖&御殿場アウトレット
第二東名高速周回ツアー
2012/12/05〜12/06
今年もオイラの誕生日が近づいてきました。。
・・と言っても特にこれといったものはないのですが^^;
ところが今年はちがうぞー
ド━(゚Д゚)━ ン !!!
御殿場プレミアムアウトレットにいっちゃうよーん♪
ついでに時之栖に泊まっちゃうよーーん♪♪
さらに観光は・・・無いよーん (((´・ω・`)カックン…
てな訳で今年3回目のお泊り旅行決定ヽ(´ー`)ノ
観光しない代わりに今年開通した新東名高速道路を
快適ドライブするような行程を組んでみました。
それでは前置きはさくっと流して、本編へどうぞっ
( ゚Д゚)⊃旦
【 新東名高速道路 】
自宅は5時半に出発。のんびり運転し海老名サービスエリアには1時間弱で到着。
そば処信濃でラーメンとミニカレーのセット『朝らーセット』550円(安っ♪)を食す。
御殿場ジャンクションから新東名高速へと入ってから、最初にあるのが駿河湾サービスエリア。
海老名サービスエリアから40分くらいかな。出来たてという事もあって施設がとてもきれい^^
ここからは茶畑や駿河湾がワイドに見渡せてとても気持ちいいですよ^^
敷地内にはドックランもありました。あと全体が見渡せる小高い丘があり景色が良いです。
上のパノラマ写真は丘の上から撮っていて、右下の所のベンチに相方が座っていますw
オイラが写真を撮っている間、いつも待たせてしまっていて申し訳ないっす。。m(_
_)m
この日の天気は快晴で富士山がとってもきれいでした♪
バシバシ写真をとりまくったので今回は富士山の写真が多いです^^
駿河湾サービスエリアから20分程走ると清水パーキングエリアに到着します。
ここには富士山が見れる展望台(丘)がありました。駐車場から施設と逆側に
歩いて行くと到着します。当然相方を待たせて^^;オイラ1人で探検しました。
まずは写真1番の所からスタート。2番の部分が結構揺れて高さもあり、
高所恐怖症なオイラは怖かったっす。。その部分を横から見た写真が3番です。
そして展望台が4番の写真。丘の中央部が盛り上がって高くなっています。
ここから見ろ!ということなのかな^^; で、そこから見た富士山が次の写真。
おおー、なかなかイイね♪
(゜_゜)(。_。)
この先には何もなさそうだったのでここで施設へと戻りましたが
2番の揺れる橋の所を通りたくなかったのでワープ(謎)しちゃった^^;
![]() |
施設の建物に入ると・・ 空いてますねー(;´Д`) 海老名とはエライ違いですな。 飲食店なんかは繁盛しても よさそうな雰囲気なのに。。 人はほとんどいませんでした。 でも飾りつけとかもキレイヽ(´ー`)ノ この日はクリスマス関係の装飾で とても高速のサービスエリアとは 思えない空気感を醸し出してました。 それと車やバイクも展示してましたよ! KUSHITANI PERFORMANCE STORE ではバイクレンタルの取次ぎもしていて、 色々と夢が広がるかなー、と思いきや、 高速上の清水PAに車を停めていては 借りれないみたい。。一旦高速を降りて ふらっとパークに車を停めてから レンタル手続きをするそうです。 それじゃ高速に併設するメリットが 薄れる気がするんだけどなぁ。。 |
この清水パーキングエリアはパーキングエリアと言えど、駿河湾サービスエリアより施設が
豪華な気がします。特にトイレ棟はすごい! 外観・内観共にトイレ施設とは思えません!
まずは外観・内観。ガラス越しの時計がオシャレ^^ 手前にはカーブを描く椅子。
で、トイレ内部はこんな感じ(下の写真)。入るとすぐに案内図がありますヽ(´ー`)ノ
なんと、さらに個室の使用状況が液晶にリアルタイム表示されてます。
さらに奥に進むと、まるで高級デパートのトイレのよう。設備・清潔度共に完璧!
昔(30年以上前)、盆暮れ時大阪に里帰りしていた際のトイレ状態とは比べようも無し。
これなら安心・快適にトイレに入る事が出来ますね(^^)b
清水パーキングエリアを出て清水ICを過ぎると新清水JCTがあり、
東名高速道路の清水JCTと接続していて、ここで御殿場ICへと向かいます。
この行程は周回走行といい、ETC装着車でも有人料金所で支払いを行う必要があります。
周回走行をしていてETCで出ようとすると最悪ゲートが開かない場合があるそうです。
さて、東名高速道路に入り順調に車を走らせていると眼前に立派な富士山が(^^)
上の写真は景色がキレイな事で有名な上り由比パーキングエリア手前の風景です。
運転手としてはこの光景をゆっくりと眺めたいところ。もちろん立ち寄りました(^^)b
売店施設の屋上が展望台になっていて、階段を上ると駿河湾の向こうに見える
優雅な富士山、ふと山側に目を向けると国道1号線、さらに東海道線が望めます。
次は富士川サービスエリアにピットイン。このSAには何度足を運んだことか(^^;;
富士川楽座という施設もあり、昔に比べると本当にSAは変わりましたなぁ。。
この富士川SAではあちらこちらに富士山を眺めるベストスポットがあって、
当然イパーイ写真を撮りましたよ。その中でお気に入りが上の写真っす(*゚Д゚)つ§
それにしても本当に天気がいい日。走行中にも余所見しちゃう程でして^^;
で、相方に何度も怒られました。。そんなこんなしてるうちに御殿場に到着。
【 御殿場プレミアムアウトレット 】
![]() |
御殿場プレミアムアウトレットには 10時ちょい過ぎに到着。駐車場は 空いていてすんなり入れました。 アウトレット内では至るところから 富士山がキレイに見えるので、 ビュースポットではカメラや 携帯電話・スマホを片手に バシバシ撮影してました。 (オイラだけではないよ^^;) 特に良かったのが左の3枚。 1枚目は・・ 駐車場棟から 2枚目は・・ COACH手前からGAPをパシャリ 富士山と青空をバックに。 3枚目は・・ 通る人が必ず撮影する(と思う) 文句なしの景観の橋。 個人的には2枚目の写真が好き。 他にも探せばいい場所あるかも! |
![]() |
入場してから2時間弱が経ちまして そろそろお腹が空いてきました。 昼食はもちろん決めてまして、 沼津回転鮨 魚がし です♪ 前回はこの寿司を食べる為に アウトレットに来て、その味に満足。 今回も期待に胸を膨らませて入店。 12時ちょい前の食事時で、店内に 10人程の待ちがありましたが 数分でテーブル席に案内されました。 テーブル上には注文パネルがあり 2ヶ月前の10月25日にリニューアル したらしく、その時に出来たようです。 で、肝心の寿司ですが。。。 うーーむ、、 (゚∠゚) オイラ達の舌が肥えたのか はたまた実際味が落ちたのか・・ もちろん不味くは無いんだけど、 至って平凡な感じがしました。。 エビなんかは値段を考えると スシローの極上一貫の方が いいかなという感じさえします。。 まぁ生ものなんでたまたまなのかも。 箸が進まず程ほどで切り上げました。 寿司はなんと2人で6皿で終了。 前回は皿を山積みにしたのに・・・ |
今回は誕生日と言う事で真剣に買う物探した結果、店巡りに3時間程費やしました。
お陰さまで、ついに靴下以外の物を買えましたヽ(´ー`)ノ 誕生日マンセー♪
【 御殿場 時之栖 】
時之栖に着いたのは15時。今回で3回目の宿泊なのでスムーズなチェックインです^^
もちろん見晴らしのいい5階の部屋を指定♪ 今回は前回に比べフロントに近い部屋でした。
敷地内は紅葉がとてもキレイでチェックイン後、相方と一緒に散策しようと思ってましたが
相方はショッピングで疲れてしまって横たわってしまったので、オイラ独りで出かけました。
今年のイルミネーションはねぶた飾りがウリでHPの写真を見て楽しみにしてました。
で、光のトンネルに行ってみると・・
うーむ、さすがにライトアップされてないと雰囲気がでませんなぁ。。(´・ェ・`)
トンネルを順調に進み、第二開場のよろこび山へと向かいました。
ここにはヴェルサイユの光と称した光の噴水やカーテン等があるそうです。
しかーし、、、
なんと入場料大人1000円(子供200円)
Σ(○ Д ○;)
高すぎるやろー(なぜか関西弁)
(つД`)
でもでも! 昼間はビックバンと称して入場無料♪の大盤振る舞い(なのか?)
当然入ってみましたよ(^^)b で、中の様子はこんな感じでした。( ´∀`)つθ
どうでしょ? 以前レポしたありがた山と同様のかなりコテコテした内容です(^^;;
色々と説明入れようと思い画像に番号を振りましたが諸事情により割愛します。
そんなこんなで1時間弱の独り散策を楽しみ、紅葉狩りも出来て
大満足して部屋に戻り窓の外を見ると夕景もキレイでパシャリ♪
夕飯は17時からなのでそれに合わせてバイキングレストラン麦畑へ!
ちょい早めに部屋を出たので辺りを散策。車の様子も見に行くと
ライトアップされた紅葉の下で車も輝いていましたよヽ(´ー`)ノ
麦畑前のドーム内には屋台店舗が何軒かあり、ねぶたも飾られてました。
で、ドームから出るとレストラン前に行列が! なんと団体客も居て焦りました。
ささっと列に並び順番は20番目くらいといったところかな。開店直前に団体の
高齢者が沢山割り込みしてきてちょいムカっと来たけど大人な対応をしました。
ほどなくして開店時間になり入店し、係員にチケットを見せると・・・
「麦畑は隣でございます」
バーカヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)(とは言ってない)
どうやら地ビールレストラン「グランテーブル」という店に入ってしまったようだ。
今回で3度目なのに普通に店を間違えて無駄な時間を過ごしてしまったOrz
これが老化現象という事なのでしょうか・・ 麦畑は空いてたので良かったです。
そしてオイラが最初に盛ったプレートがこれっ。席を立つのが面倒なので
これで完結するつもりで取りました。実際この後はあまり食べませんでしたよ!
前回あったカニ足とホタテが無かったのが残念でなりませんでした。(´・ェ・`)
料理の内容は年々居酒屋チックになってしまっているようで、量を食べれない
状況になってしまったオイラには辛いです。ビールばっかりというのも辛いOrz
そういえば前回は焼酎も飲み放題に入ってて幅が広がって良かったなぁ。。
1時間もすると腹一杯になり時間を持て余したので早々に退散。
今回のメインイベント「サプライズパーティ」 ねぶたイルミネーションへ。
おおーヽ(´ー`)ノ やっぱり夜は雰囲気違いますねー♪
下の画像はオイラが特に気に入った、諸葛亮孔明です!
迫力ありますねー(^^)b 食事や部屋の劣化とは逆にイルミネーションや
エンターテインメント施設等にはとても力が入っているのが分かります。
そんなこんなで1時間弱イルミを満喫。一応ヴェルサイユの光も
入場はしなかったものの「外から」は見ておきましたよ d(^^;)
部屋に戻る際は気楽坊の前を通りました。あひるのイルミがかわいかったっす^^
そして部屋でFNS歌謡祭を見たりしながら楽しく飲む事2時間半が過ぎると
テーブルの上には空き缶が散乱し、布団の上では相方が腐乱状態に^^;;
ちなみに青とオレンジの物体は抱きマクラで無料で貸し出してました。
いつも自宅で飲んでる時にはオイラが先に酔っ払いマグロになってしまうのに、
旅に出ると相方が先に終了。。今回もその後は独り寂しくベッドで飲みました。。
で、1時間くらい外を見たりスマホをいじってたら
オイラも眠くなったので22時半に就寝しました。
Zzzz...
朝は6時に起床し気楽坊の風呂でさっぱりし7時半過ぎから朝食バイキングへ。
納豆2個はデフォルトですよ♪ 朝食は内容も充実してて十二分に味わえます(^^)b
で、食事が終わると、車が気になったので駐車場へ行ってみました。
というのも、前日車を停める際に年配の人が同じグループの人に
「夜中に雨が降るみたいだからモミジの下には停めない方がいいよ」
というアドバイスをしてて、その人が車を移動した光景を見ていたのです。
オイラもモミジの下に停めたのですがその時は意味が分からずそのまま。
予報通り夜中に雨が降り、どうなっているのか見に行った所すごい事に・・!
なんと車がモミジだらけ!
Σ(゚Д゚;
葉っぱを除けてみると脂分が・・ このままではシミになりそうです(>_<;;
人生の先輩のアドバイスは素直に聞くが吉
ですね
Orz
泣く泣く葉っぱを除けてた所、時之栖のフロントの人が出てきて
水ホースを貸してくれました! とても助かりました^^ ありがとう♪
【 山中湖 ほうとう 小作 】
天気は快晴になり10時過ぎにチェックアウトし、。
洗車も出来たし(汗)、気持ちいいですノ(´д`;)
この日は特に観光の当ても無く、決まっているのは昼食の店だけ。
昼食は山中湖にある「ほうとう小作」でとる事に決まってまして、
山中湖に向けて車を走らせると「道の駅すばしり」がありました。
駐車場は広々としていて、施設のバックにそびえる富士山がすばらしいですヽ(´ー`)ノ
足湯やドックランもあり快適な施設になっています^^ オイラはここで土産購入っす♪
そして昼食場所の「小作」に到着\(^o^)/ 腹減った〜♪
この辺りでは「ほうとう不動」と並ぶ有名なチェーン店です。
前回の時之栖旅の際は「ほうとう不動」を制覇したので今回は「小作」です。
内装は古風な造り。入ってすぐのレジの奥には有名人のサインがイパーイ。
ほうとう不動はテーブル席でしたが、こちらは靴を脱いで座敷に上がります。
オイラが注文したのは豚肉ほうとう1300円なり。で、来た鍋を見てビックリ。
量が多すぎるよ〜
(つД`)
特にカボチャ多すぎw 全体的にもボリュームありすぎますOrz
イメージでは、ほうとう不動のものを「麺大盛り・具増し」にした感じ。
(2年前の記憶なのであくまでもイメージです。ほうとう不動も麺は多かったはず)
(と思い昔の旅行記を見てみたら、やっぱりほうとう不動の量ではオイラは満足してなかった。。)
食べ物を残す事が大嫌いなオイラですが、かぼちゃを少し残しました。。
すみません
m(_ _)m
でも、食べ応えもあり味もちょい濃い目、、かな。とても大満足でしたヽ(゚∀゚)ノ
当然相方はかなり残してました。すき家の様に小盛りがあればいいのに。。
食後は山中湖の周りを気持ちよくドライブ。
この日も本当に富士山がキレイです(^^)
最後に末広がった富士山の写真でシメます!
頂上付近は風が強いのでしょうね。。煙みたい^^;
そしてこの日は観光無しでそのまま自宅に直行し15時に到着。
もちろん夜の宴用のエサツマミは途中で購入済みっす(^^)b
帰宅後は荷物整理して半身浴してからしばしのんびり。
その後は鱈腹飲んで気持ち良く就寝しました。いい旅であった^^
【終】
★ あとがき ★
今回の旅は本当に天気が良く、一番キレイな富士山を
イヤというほど見る事が出来て大満足です ヽ(´ー`)ノ
特に山中湖から見る富士山はすばらしかったです♪
旅の際の天気(気候)というのは非常に大事ですね。
時之栖に関してはイベントの「ヴェルサイユの光」の値段の高さが
気になりました。せめて宿泊者は100円とかにすればいいのに・・
それと、イルミネーション等ハデな部分に金を使っているのではなく
劣化の激しい部屋の内装や風呂気楽坊、食事等内容の向上に力を
注ぐべきだと思うのですが、一見さん目当ての宿を目指しているのかな?
高速の施設や道の駅で見かけたドッグランは今流行なんでしょうかね。
最近では公園とかにもよく併設してる所を見かけますし、いい傾向です^^
そういう事も含めて、高速の施設や道の駅等を巡れば十二分に
観光の代わりになり、天気の悪い場合とかにいいかもしれません!
実際に新東名高速道路のPA・SA巡りはとても楽しかったですし(^^)b
★ 次回更新構想 ★
次回更新は、1年1回の例の旅です(*^^*)
4月からはまた仕事が忙しくなるし、相変わらず
自宅に帰るとバタンキュー(もちろん鱈腹飲む)
ですが頑張って夏までには仕上げまっす p(^o^;)q
感想・リクエスト等もお待ちしていまっす
PXU05753@nifty.com
それではっ
(* ^ー゚)ノ゛
【てら小屋に戻る】