恒例の一人旅
@ 相模湖周辺徘徊
ヽ(´ー`)ノ
2012/11/19
この度、17日(土)から20日(火)まで4連休がありました♪
オイラは仕事柄、年末年始も4連休しかないので貴重です。
最近は宿泊旅が多く、今年(2012)は3月に網代、6月に箱根と
行っているので、前回の真鶴から約2年が経っている
一人旅でも行こうかなと思い立ちましたヽ(´ー`)ノ
そこでどこに行くかシュミレーションしたのですが、よくよく考えてるみると
神奈川県民なのにお膝元の相模湖には行った事が無い事に気付きました。
色々と調べてみると周辺には嵐山・石老山等の軽装でも登れそうな
山々がありまして、この2つの山に登る事を本線にプランを練りました。
前夜の天気予報ではイマイチ芳しくない状況のようですが
そこは晴れ男なオイラの事だから大丈夫でしょう!
さてさて、どうなる事やら・・・
●~*⌒ ヽ(´ー` )
【 津久井湖〜相模湖 】
朝はいつもの起床時間4時に起きて、身支度を整え4時半に自宅出発!
下道で順調に車を走らせる事1時間半、16号橋本付近で腹痛が・・(>_<;;
なんとかスタンドに駆け込み難を逃れて、津久井湖の城山ダムには6時半到着。
この頃には空が明るくなって来て、天候は何とか曇りを保っているといった状況でした。
![]() |
津久井湖城山ダム駐車場は結構広く、 安心して車を停める事が出来ました。 駐車場には「しょうわ軒」と言う ラーメン店がありましたが、当然 朝のこの時間ではやっていません^^; 駐車場からふと道路の反対側を見ると なんと湖が見渡せそうな階段が!(^o^) すぐさま道路を渡り階段を上ろうと して数段行った所で気付きました! 前方がスケスケな事に (つД`) 下が丸見えで怖くて無理・・・ 当然半分も行かないうちに 引き返してしまいました。。 なのでこの先何があるか不明です。 Orz=3 |
![]() |
まだ8時前で誰もいない感じだったので ささっと行ってしまおうかなと思いましたが 道程を見たら時間がかかりそうなので やめておきました。(短時間でもダメですね) で、今度は対岸から攻めようと思い、 桂橋を通り、千木良地区の牛鞍神社へ。 こちらは登校時間と重なり顰蹙の目が。 道も細く、車を停める場所もないので 集落を脱出。国道20号の天下茶屋 付近に退避エリアとして広くなっている 場所を見つけてそこに駐車しました。 そしてのんびり歩いて弁天橋への 遊歩道入り口まで行くと親切な事に トイレがありました!(1枚目の写真) そこから山を降りていきます。。 最初は気持ちの良い散策路ですが すぐに絶壁を通る細い板道へと変化。 (2・3枚目の写真) この部分だけは結構スリルが ありました。作りはしっかりしていて 壊れる心配は無いはずなのですが 万が一・・と思うとゾッとしました^^;; しばらくすると弁天橋が眼下に 拝めました(右の写真)。しかし、 すぐに林の中に入り、右へ左へ どんどんと下っていく道になります。 なので、ここで景色を見て 一息つくのもいいかもしれません。 トイレから10分もかからずに 弁天橋の近くまで来て、手前には 橋がありました。(右の写真) この橋はしっかりとした作りで 高さもないので安心して渡れますw その橋の上から進行方向右手を 見るとちょっとした滝のようなものが ありました。近くまで・・いけないのか。 橋を渡って下流から滝の方を見た様子。 そこを過ぎると異様な光景が!! そこが弁天橋への道程の最後の難所^^; なんと人が住んでいる小屋があります。 洗濯物とか干してあったり、ラジオ (TVかも)の音声が聞こえたり・・ 弁天橋に行くにはここの庭(?)を 通っていかなくてはなりません。。 最初は他人の敷地だと思って 変な方向に進んでしまいました。 帰りに通った時は地の物が並んで 値段が付いていたので物品販売を している、、のかも?(詳細不明w) で、弁天橋に到着し渡った様子が 左の写真。ま、普通の橋ですな ( ゚D゚)y−~~ 車が心配だったのでここには あまり滞在せずささっと戻りました。 40分弱の軽い足慣らしは終わり 次は・・どうしようかな。。全く未定^^; |
![]() |
そこからまた少し進むと 小原宿本陣屋敷がありました。 全くノーマークだったので カーブの途中にある事もあり 見過ごしてしまいました。。 先の方でUターンして 車を離れた所に駐車。 普段は無料開放しているようですが 時間が早かったので閉館中、残念。 しょうがないのでウンチクを見て 背伸びして中の様子をパシャリ。 (一番下の写真) この建物は中々の年代物のようで ウンチクによると・・・ 小原宿本陣は神奈川県下26あった 本陣で現存する唯一の建造物で、 定紋のついた敷居の高い玄関がある、 純日本風の豪壮な建物・・だそうです。 県の重要文化財に指定されています! 「豪壮な建物」・・ですか。。 中に入って見てみたかったなぁ。。 (´・ω・`) ガッカリ・・・ |
【 相模湖・駅周辺 】
![]() |
相模湖駅に到着すると、近くに 無料駐車場があったのでそこに 車を停めて観光案内所に・・・・ ・・行こうとしたのですが 駐車場の建物の上部が 奇抜なデザインだったので そこに目が行ってしまい まずはそこを制覇! 相模湖ふれあいパークと名づけられた そのエリアには 魚のオブジェが空中に浮かんでまして 子供が なっております^^; 水路もあり花もありで 天気のいい昼間などは賑わいそうな 感じですね。今回は訪れた日時の 影響で誰一人居ませんでした(力説!) (;´Д`) |
![]() |
パンフレット等を元に次に向かったのは 石老山顕鏡寺。目的は「蛇木杉」っす。 まずは車を停めなくてはですね! 相模湖病院脇に登山者・参拝者用の 駐車スペースがあります♪ しかし、 区画が決まって無くて、停める場所に よっては帰る時にテクニックが必要な 状況になる場合がありそうです。。 駐車場を入って右側が病院関係者用、 左側が登山者・参拝者用になっていて オイラは写真のように停めましたよ。 こんな日でも結構車が停まっていたので ハイシーズンは大混雑になるのかな。。 さ、蛇木杉に向けて出発じゃー ヽ(´ー`)ノ |
![]() |
この時点で霧雨が降っていたので 石老山は軽く登ろうと決め、鳥居を くぐって進んでいくと、足場もよくなくて 普通のシューズではすぐ壊れそう^^; しばらく歩いていると眼前に ハート型の巨岩が出現 (*^-^*)b よくよく見ると下に小さい岩があり それがなければ転がってきそうです。 登山道には木の根っこが階段に なっているところもあり、さらに段差が あるところもあり、 とっては辛い場所も多々ありました。。 さらに登っていくと分岐点が!! どちらを行けばいいのかさっぱり。。 ∩( ・ω・)∩ おてあげ〜 右の方をちょっとだけ登ってみたけど 何もなさそうwなので左へと進みました。 左へと進むと巨岩が行く手を阻む。。 岩は上部にコケ、下部は凹んでいて 凹み部分に人が入れます・・ので、 実際にやってみた写真をどうぞw この岩に阻まれ、ここで石老山登山を 諦めてスゴスゴと引き返しました。 (実際にはもちろんこの先にも普通に進めます^^;) |
結局登山時間は1時間程。駐車場には新たな車両はありませんでした。
ちなみに、オイラは駐車場から顕鏡寺まで車道を歩いていったのですが、
本当は顕鏡寺までも木々の中を行けたようです。。後で気付いてがっくりOrz
【 藤野周辺・にほんの里100選 佐野川地区 】
プチ登山が終わった後は藤野エリアを徘徊する事に決めました。
と、言ってもこの時点で歩き疲れてた(ヘタレw)ので、車でのドライブです^^;
車窓からは相模湖に映える嵐山・洞門と相模湖大橋(右の写真)や、
弁天橋の向こうに見える藤野地区周辺の景色がとてもきれいでした。
![]() |
藤野地区と言えば何と言っても 野外美術館「芸術の道」ですな m9っ`Д´) びしっ |-`).。oO(え、そうなのか??? ) 今回は車なので藤野駅近くから見える 山腹にあるラブレターのオブジェのみw 車から降りて見学しておきました(^^;; これはなかなかいいアイディアですね。 もしこの時、体力・精神力があったら 他の野外彫刻も見てたんだけど・・・ この時点で12時過ぎだったかな。 精神力が限界にキテいたので 気になる所をあと1箇所だけ見て 温泉入って帰る決断をしたのでした。 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ |
![]() |
気になる場所・・それは藤野駅から 和田峠陣馬街道に抜けるエリアで、 にほんの里100選にも選ばれている 佐野川地区です。相模湖駅で もらったパンフレットに載っていて 最初からずっと気になってました。 で、行ってみました! ヽ(´ー`)ノ ・・・うーむ、期待が大き過ぎたのか 至って普通の里でした。(´・ェ・`) 陣馬自然公園センターの先からは 道も狭くなり、そこでUターンして そそくさと藤野へ戻りました。 後から調べてみたら、メインの通りから 少し入った所に見所があったようです(涙) |
★ あとがき ★
今回の一人旅は突然思いついたので事前準備が十分ではありませんでした。
ナビや携帯端末で情報入手が容易になった事もあり、下調べもあまくなって
どの観光スポットも中途半端に巡ってしまった感が否めません。(つД`)
三井大橋なんかは普通って書いたけど、かながわの橋100選に入ってたし^^;
津久井湖城山ダムに至っては通りの駐車場に停めただけだったという事実Orz
昔はきっちり地図や情報誌等で下調べし、さらに車内にも必ず地図があり、
迷う度に地図とにらめっこしたものです。。紙媒体は大事だなと痛感します。
というか、パイオニア製ナビのスクロールの酷さどうにかして。。
タッチパネル・リモコン共に使い勝手が悪すぎ!
豪華な機能はいらないからそれだけ直してください!
(;-人-)
今回は津久井湖城山ダムから相模湖藤野までの橋を制覇!
三井大橋・名手橋・道志橋・桂橋・弁天橋(相模湖)・
相模湖大橋・勝瀬橋・日蓮大橋・弁天橋(藤野)・秋川橋・・
というのが唯一達成感があったかな(^^; 当初の目的の山登りはOrz
今後の計画としては、今年はリフレッシュ休暇が取れるみたいなので
お金や体力(精神力w)と相談して色々と巡ってみたいと思います!
★ 次回更新構想 ★
次回更新は、結構早いかも!ワーイヽ(゚∀゚)ノ
一人旅の1ヶ月後に行ったプチ旅行を
この旅行記と平行して書いていますので。
HPを小まめにチェックするよろし!
旅行の場所等は・・(^×^ )オシエナイヨ
感想・リクエスト等もお待ちしていまっす
PXU05753@nifty.com
それではっ
(* ^ー゚)ノ゛
【てら小屋に戻る】