ほったらかし温泉と富士五湖巡り
水位の下がった河口湖の六角堂見物
男3人日帰り贅沢弾丸ツアー
その他は行き当たりばったりで・・
2013/04/16
それは職場の人の冗談交じりの一言から始まりました・・
「俺の車のバッテリー弱っているから、テラ運転して遠出してくれよ〜」
運転好きなオイラは二つ返事で、「 いいっすよ( ・。・)ゝ” 」
「お、おぅ。じゃ頼むよ!」 こんな感じですぐさまツアー企画が決定。
行先は任されたので前回雨模様だったほったらかし温泉をチョイス。
一日を有効に使うべく、まずは日の出を見ようという事になりました。
同行者を相模原まで送っていく都合があったので帰りは東名道路使用。
という事で観光は御殿場方面へ行き、富士五湖周辺を巡るプランに決定。
ちょうど話題になっていた河口湖の湖水低下の様子を見に行く事にしました。
その他の予定は出たとこ勝負という事に(^^;
今回の旅行記は「大きめ写真で文字少な目」にしました。
さてさて、どんな旅になったのやら、ご覧あれっ
( ゚Д゚)⊃旦
【 ほったらかし温泉 】
当日の天気予報は曇り。日の出時間は5時13分だった・・かな。
ほったらかし温泉に5時には着きたかったので自宅を1時半に出発^^;
相模原住みの同行者を乗せ、中央道相模湖ICから高速に乗りました。
そして3時半に談合坂SAで早めの朝食をとる事にして店探し・・
平日の早朝という事もあって開店貸切状態ですヽ(´ー`)ノ
が、なんと! 目当てのそば屋がやってませんOrz
あとの店はすべて重いメニューばかり。。
あえて言えばラーメン単品か。
そして同行者2人がチョイスしたのはこれっ
重いっ、重すぎる・・ 具材はいらないんじゃないか(^^;;
案の定カツカレーの方の人は少し残してしまいました。。
そしてオイラはこれっ
ヽ( ^∀^)ノ___□
どっかーん!
(ノ・∀・)ノ = ●
全くもって人の事は言えませんね(^^;;
早朝から食べるとは思えないボリュームっすw
そしてほったらかし温泉には5時ちょい前に到着。
日の出にはギリギリに間に合い、急いで湯船へ。
ところが日の出時刻の5時13分になっても太陽現れず・・
痺れをきらした友人は湯船から上がってしまいました^^;
さらに待つこと20分くらい。ようやく日の出が拝めました♪
手前の山々を考慮に入れてなかったんですね。反省。
湯船から見た日の出は本当にすばらしかったです\(^o^)/
上の写真は風呂上りに撮ったものですが、湯船からも同じように富士山が
見えて、これまた良かったです(^^) 前回のリベンジは無事果たせました♪
【 富士五湖・芝桜まつり 】
ほったらかし温泉には1時間程滞在し、その後の観光は富士五湖に移動し
富士芝桜まつりへと向かいます(^^) 富士芝桜まつりは8時からで、開園の
時間までは少しあったので精進湖と本栖湖に行ってみました。まずは精進湖。
まぁ普通の湖でしたね (。・x・)ゝ で、次に本栖湖へ。結構大きな湖でした。
上の写真の景色、現在の1000円札の裏に使われています!
手持ちの千円札の裏を見てみてっ!! ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
対岸(こちらがメインか?!)にはイエローサブマリンもありました。
実際に乗れるようですがどんな感じなんだろう。。 (;゚д゚)
・・って、調べたら潜水艦のようですが潜らないらしいです(^^;
その名も「もぐらん」 o(・_・= ・_・)o うーむ、ナイスネーム!
で、時間が来たので富士芝桜まつり会場へ。
駐車場には大勢の係員がいて、面食らっていると
「まだ二〜三分咲きですがよろしいでしょうか?」
と聞いてきました。親切だなぁと思った反面、それなら
少し安くしてよー、、とも思っちゃいました。セコッw
園内はこんな感じ。開園直後で人も少なく、咲いている所は結構キレイでした^^
敷地の広さは狭くも無く広くも無くで、軽く散策するにはちょうどいい感じ。
お約束のダイヤモンド富士の絶景スポットでダイヤモンドは無いけどパチリ。
この日はちょいモヤってましたが、朝日を浴びた富士山がいいですね(^o^)
![]() |
芝桜をアップで撮ってみました。 確かに園内全体としては まだ二〜三分咲きですが こういう風に咲いている エリアだけをアップで見ると やっぱりキレイですねー(^_^*) 園内には職人さんが沢山居て 一株一株丁寧に心をこめて 手入れしている様子が窺えて その姿を見ているだけでも とっても気持ちよくなれます♪ さて、園内を奥に進んでいくと 山の手前にある白い怪しげな 建物が目に入ってきました。 ありゃ、なんなんじゃー (`_´;) |
その正体は・・ 飲食店エリアでした! メインはB級グルメの店で、
その他にはスイーツ・ソフトクリームの店とかもありました。
有名なB級グルメの鳥もつ煮くらいは食べたいなぁと思ったのですが
残念ながら他の2人から声がかかることはありませんでした。。 Orz
30分程散策して駐車場に戻ると中国人を乗せた観光バスが!(゚Д゚;∬
早く来て良かったぁ。やっぱ団体客がいると落ち着いて見れませんもんね。
富士芝桜まつり会場を後にして、次に向かったのは西湖。
とても景色が良くて「西湖ぅ」(さいこう=最高)と言った人がいたのは内緒です^^;
【 河口湖 六角堂 】
最高の西湖wを後にして今回のメイン観光地、河口湖へ到着。
六角堂へは八木崎公園の無料駐車場に車を停めて行きました。
駐車場はあまり広くないので土日祝日には満車になっちゃうかもですね。。
この六角堂、普段は周りに湖水があり船でしかいけませんでした。
しかし半年程前から湖水が引いてきて、とうとう歩いていけるくらいまで
水位が下がってきてしまいした。理由は湖底の亀裂・富士山噴火の前兆
と様々な説がありますが真実は不明のままです。噴火だったら怖いなぁ。。
上の写真は八木崎公園から六角堂へ向かっている様子。
下の写真は六角堂から八木崎公園を見ている様子です。
うーん、見事に水が引いてしまっていますねー。 ┐(´д`)┌
なんでも3月〜4月の間に水位が6mも下がってしまったとか・・
うーむ。これで枯れ木にカラスなんかいたらなんか不気味だなぁ。。
六角堂と富士山をパチリ。今後、何事もないといいのですが・・・
【 北原ミュージアム 】
六角堂の後は同行者提案で「なんでも鑑定団」で有名な北原照久の
コレクションが満載の河口湖北原ミュージアムに行ってみましたよ(^^)
六角堂からはすぐ近くにあり、車は大池公園の無料駐車場に停める事が出来ます(^^)
ミュージアム内には所狭しと北原コレクションが飾ってあり、とても興奮しました!
等身大バービー人形がいたので手を握って恋人気分で記念撮影をば。
(・∀・)
パシャリ!!
1959年生まれって書いてあったからオイラより5歳上の姉御だった(^^;;
しかーも、背も高いし(>_<;; 心なしかソッポ向かれているような Orz
館内巡りも終わりお土産コーナーへ。この空間は充実感ハンパないっす!
かわいい物あり、面白い物あり、懐かしいものありで見てるとすべて欲しくなります!
このエリアは無料でも入れるので河口湖を訪れた際はぜひ行ってみて下さいね。
【 ほうとう小作 】
![]() |
3時半の朝飯から8時間弱経ち、 お腹も空いてきたので昼食をば。 男3人なのでシャレた所は必要なく、 無難なほうとう屋になりました。 ボリューム重視で去年の旅の際に 訪れたほうとう「小作」に即決! 前回は山中湖店でしたが 今回は河口湖店。場所は違えど そこはチェーン店。外装も内装も ほとんど同様で新鮮味無しです。 でも広い空間で安心して 食事をとる事が出来ます(^^)b この日は中学生団体がいましたが ちゃんと静かに食べていました(^^) |
![]() |
オイラ以外の同行者2人は 酒を飲むのでツマミも注文。 料理は注文して10分程で到着。 まず運ばれてきたのは・・ 馬刺しともつ煮 (^¬^) 食べてみると・・ とってもウマーイ♪ うーむ、ビールを飲んでいる 2人がとてもうらやましいっす。。 オイラはお冷で我慢でゲス。。 で、次に天ぷらが来ましたが これもカラッとサクッとでウマイ! さすが人気のチェーン店。 サイドメニューも抜かりないっす。 ( ´∀`)b で、ざるそばが登場。 酒も結構飲んでましたねー^^; さて、そろそろ真打のほうとうを・・ (*゚Д゚)つ§ |
【 カチカチ山ロープウェイ 】
おいしいほうとうも食べ終わり時計を見るとまだ12時ちょい過ぎ。
「腹ごなしにカチカチ山ロープウェイでも乗ってから帰ろうか」
という事になりまして行ってみました。オイラは初体験っす。
![]() |
数台分ですがロープウェイ乗り場 すぐの所に無料駐車場があります。 運良く停める事が出来ましたが 満車の場合は坂を下りた所にある 県営駐車場まで行く必要ありです。 で、乗り場へ行ってみると・・ 思ったよりかなり急高配。。 これは後ろを振り返っては いけないパターンだなと認識! 前一点を見て頂上まで到着。 なんとか乗り切ったと思いました。 しかーーし!! 降り口の階段も急高配! ((;゚Д゚)アワワ 背中のスースー感ハンパない! 這いつくばってよじ登るように その場をクリアーしたのでした。。 |
そんなこんなでカチカチ山展望台(天井山)に無事到着
( ´ー`) フゥー...
展望台には、天上の鐘やかわらげ投げやうさぎ神社等があり、
たぬき茶屋という建物の屋上部分からの眺めが最高でした( ^^)b
たぬき茶屋屋上から河口湖大橋方面を望む。
そして、六角堂付近をズームしたのがこちらっ。
おおー! 上から見ると一目瞭然。見事に水が引いてますね〜
このまま水がどんどん引いていくと、写真奥に見える「うの島」も
陸続きになるのは時間の問題かもしれませんね。。(((( ;゚д゚)))
で、上の写真が富士山・富士急ハイランド方面の様子。
富士山に向かって進んでいく東富士五湖道路がなんかステキ♪
これで男3人贅沢日帰り弾丸ツアーはおしまい。
河口湖畔で各々お土産を購入し13時過ぎに帰途につく。
帰りは東富士五湖道路から御殿場ICを経て、
海老名JCTから出来立てホヤホヤの圏央道へ。
この海老名JCTからの圏央道はツアー2週間程前の3月30日に
相模原愛川ICまでの10.1kmが開通したばかりなのです。ヽ(´ー`)ノ
で、上の写真。圏央道厚木区間唯一のパーキングエリア、厚木PAです。
全線開通してないからか、施設はまだトイレ・喫煙所・自販機だけという寂しさ。。
写真はすべてトイレなのですが、トイレ内のTVの場所がなんか変です。。
手前の台は椅子ではなく、そこに荷物を置いて壁に沿って立ち見しろと?
いずれにしてもこんな場所に4台もテレビいりませんよね(^^;; 理由教えて〜
でも外装・内装は「和」のテイストたっぷりで使ってて気持ちよかったです!
今後を見越してか隣地に施設の建設予定があるそうです。しかし、現状だと
駐車可能台数が少なくて全線開通時には大渋滞になりそうな気がします。
その後、相模原愛川ICで同行者1人を下ろしのんびり運転し
自宅には16時半に到着、楽しい旅でありました (≧∇≦)b
【終】
★ あとがき ★
今回の旅は何気ない一言から始まりましたが、
他人の選んだ観光というものも新鮮で良かったです。
自分や相方が選ぶ物・観光地はどうしてもワンパターンになりがちなので、
今後の旅では視野を広げて色々な事にチャレンジしてみたいと思いました。
次にほったらかし温泉ですが、今回日の出を見れたので
次は夜景・・といきたいところですがアプローチの道が不安です。。
とりあえず今回で満足したのでまた機会があればという事にします。
最後に談合坂SAのメニューが早朝向きでない事が気に入りません!
やはりそばやうどん等は24時間休まず提供して欲しいものです。。
★ 次回更新構想 ★
次回更新は・・ 親子3人で行った京都墓参りをどうしよう。。
やっぱ相方との旅行があるまでのんびりしてようかな・・
これから暑い時期になるのでマターリとお待ち下され
m(_ _)m
感想・リクエスト等もお待ちしていまっす
PXU05753@nifty.com
それではっ
(* ^ー゚)ノ゛
【てら小屋に戻る】