一日目(2002/7/26)
時々小雨

自宅発羽田空港発熊本空港水前寺公園熊本城
06:00    08:50      10:20      13:00    14:00

米塚草千里酔仙峡古墳群宿(ホテル角萬)
 15:00      16:00       17:00

朝は早起きして風呂に入り、余裕をもって出発(^^)
飛行機恐怖症のσ(^^)は当然のことながら羽田空港で
アルコール補給
富士山神戸?

熊本空港に到着し、レンタカーを借りて当初の予定だった高千穂峡を目指すも、
前日の台風による雨で増水しているとの情報を入手して予定変更、水前寺公園へ。

水前寺公園はガイドブックを見て一目惚れ(*^^*)

で、実際はこんな感じ。遠くにビルとかが見えるのがちょっと興ざめでした。
ここが九州最初の観光地だったのですが、
九州は暑いというのが第一印象でした。


次になにをしようか迷いましたが、昼食を食べずに(宿の料理に期待して)熊本城に行くことにしました。

熊本城に着き、どこに車を駐車するか迷いましたが、結局最初に見つけた門の近く
にしました。でしばらく歩くと、石垣の上に通じる階段を見つけました(^^)v

−−−−→
右下にあるのが城への入り口に
ある受付小屋です。

そして右の画像にある階段を上ると
左上の建物の所までいけるんです

  これが階段。

上にあがってみると、城への
侵入者を上から狙い撃ち
するのに最適な場所だという
ことがよくわかります。

多くの観光者はこれに気付かずに通り過ぎてしまうのではないでしょうか。
そして石垣の間を歩くこと15分少々。。( ̄。 ̄) フゥー


どど〜〜〜ん(^o^)
さすが日本三大名城だー♪(滝汗)


左の画像は展望台からの阿蘇方面の景色っす。
右下の四角いところは工事中です。城の周りは工事だらけでした。

右の画像は『二様の石垣』という珍しい石垣です。左に城が見えますね。
ちなみに、石垣の半分くらいの高さまで登って忍者気分を満喫しちゃいました(^^)v

帰路は、往路に見つけた封鎖中のショートカットの道をコソーリ行こうと考えてました。
後ろの家族連れもキョロキョロしながら付いてきました。やはりみんな考える事は一緒(^^;;

ところがこの道は途中で修繕作業中(>_<)
しかたなく来た道を延々と戻っていったのでした(>_<)ガックリ


それからどこにいこうか考えた結果、熊本城の展望台から見た阿蘇の風景が
晴れ模様だったので阿蘇山観光に向かうことにしました。

そして火口に向かう道中、『米塚』という面白い形をした寄生火山で寄り道。

この奇妙な形の山に感動してバシバシ写真を撮ったのでした。

しかしそうこうしているうちに・・空が暗くなって・・ 大雨が降ってきました(>_<)
さすが台風接近中の山の天気! 青空だと思ったらいきなり土砂降り・・。

この後も霧と風雨で、楽しみにしていた草千里と火口見学を諦めました(>_<) 
(草千里は行くだけは行きましたが、悪天候で車から降りれませんでした)


火口に後ろ髪を引かれつつ下山していくと、天気が良くなってきました。
時計を見ると宿へのチェックインの時間まで小一時間あったので
仙酔峡に行くことにしました。でロープウェイの駅についてみると、
人っ子一人いません。。しかも仙酔峡がどこなんだか分かりません(`3´)

あったのは『花酔い橋』という橋だけ。結局分からずじまいで下山。
後にガイドブックで確認したのですが、いまいちピンときませんでした。。。
どうもハイキングの人達向けのコースだったようです。


納得がいかなかったσ(^^)はさらに『中通古墳群』を見ることに。
しか〜し!!
ま、確かにあちらこちらに円墳がありますが、言われなければただの砂山です。
しかもその上に普通の墓石がいっぱいあったので
どうみてもただの墓ですぅヽ(´∞`)ノ 豪雨とあいまってすごく怖かったです(>_<)
写真もとらずに退散したのは言うまでもありません。

前の日を見る メニューへ 次の日を見る