熱海花火大会@大野屋
季魚喜人・十国峠・TOYOターンパイク
〜 ○○10周年記念編 〜
2014/03/30〜03/31
ついにやってきました! 10周年記念!
\(^o^)/
近年は、「仕事」→「17時半から自宅飲み」→「21時にオイラが泥酔でオヤスミ」
というパターンの繰り返しで、もはや老夫婦の域に達しております(^^;;
なにはともあれ、10周年はやはり「スイートテン」でして、特別な日であります!
去年の旅行記にも、『10回目は長期の旅行を計画していて』と書きました。
当然、行先候補は北海道or九州の二択で真剣に考えておりました。
ところが・・・
昨年末、オイラに病気が発覚しまして、入院・手術・療養の宣告が!
しかも、その日程が2月17日から3月9日までの3週間という。。。Orz
3月10日から職場復帰しましたが療養期間には変わりなく
外出は恐る恐るでした。なのでスイートテン旅行は無し。。。Orz
の、はずなのですが、実は去年の10月初めに宿を予約してまして・・
3月30日・熱海花火大会
を部屋から見れる宿、しかも1泊9800円!
夕朝食は豊富な種類のバイキング&飲み放題♪
♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/♪
わーい わーい
そのすばらしい宿の名前は、数年前に伊藤園グループになった
『ホテル大野屋』
出不精なオイラ達は、もう10年以上花火を間近で見た事はありません(^^;;
この体では観光は望めないので花火に期待し、この旅をスイートテンとします!
しかし、さらに試練は続き、前日までの天気予報では
花火大会当日は大雨
(つД`)
花火大会当日の夜以降は天気が良くなるという予報。
花火大会自体は雨天決行らしいけどやっぱり雨はイヤッ!
天候はいかに? そしてどんな旅になったのやら、ご覧あれっ
( ゚Д゚)⊃旦
【 魚こころ季魚喜人 】
自宅は朝8時に出発。天気予報通り大雨。(つД`)
最近の旅行はなかなかスカッと晴れませんなぁ。。
マクドナルドに寄り、マフィンとコーヒーを購入。
視界が悪いのでのんびり車を走らせます。
それでも熱海には10時過ぎに着いてしまい時間を持て余し・・
とりあえず昼飯処の「魚こころ季魚喜人」の下見など(^^;
店はビルの2階にあり、ビル1階入口にメニュー看板が置いてありました。
すでに食べるものは決まっていたので参考程度にみておきましたよ( ^^)b
季魚喜人の開店まで30分以上あったので、今度は宿(大野屋)に下見に行く事に。
その道中にドラッグストアを発見し、夜宴の酒類を購入する事が出来ました♪
そして11時になったので季魚喜人で人気の「豪快海鮮丼 \2,480円」を注文。
その豪快な雄姿がこれだっ
( ´∀`)つU
どうですか? 食べログ等の評価にもありましたが丼ぶりがでか過ぎ?
決して少なくはないんですが、具がはみ出るくらいの丼ぶりが良かったのでは?
食べやすいようにあえて大きめの物を選んでいるのかもしれませんが・・
さらに個人的に残念に思った点が2つ。
一つ目は、丼ぶりに繊維くずがいっぱい付いていたこと。洗った後に拭いた
布巾が新品だったのかな。指摘しようか迷いましたがそのまま食しました。
二つ目は、注文をとってから「本日は、あら汁がないのであさり汁になります」
と言われた事。入り口の看板にはそんな事一言も書いてありませんでしたよ!
それにしても魚屋直営で「あら」が無いなんてありえるの? この刺身は外注?
そんな店でも情報誌やあちこちのメディアに出ているので、
こんな土砂降りの日なのに帰る頃には観光客で賑わってきました。
駐車場は縦2列・横3列の6台分で、オイラは奥に止めたので
店員に前の車の客を呼んでもらって出してもらいました。
食事中なのに申し訳ないなぁ、、と思いつつ。。m(_ _)m
【 熱海城周辺・熱海駅前商店街 】
食後も雨は一向に止む気配がありませんが、これから
チェックインまでの3時間半を潰さなくてはなりません。
こんなこともあろうかと事前に調べておきましたよ!
v( ̄Д ̄)v☆
熱海城・トリックアート館・秘宝館
室内だから土砂降りもなんのその〜♪
ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/
で、山坂を車で登って行ってみると・・・
なんと駐車場にすら辿り着かず
坂の途中から大渋滞〜! (つД`)
慌てて対向車線(と言っても中央線は無いw)に出て
カーブもある長い坂をバックで下りていきました!
その後も、起雲閣や熱海駅前商店街(仲見世・平和通)へ
行きましたが、どちらも人ごみがあり訪問を断念しちゃいました。
屋内施設やアーケード商店街って・・
みんな考える事、一緒すぎるでしょ!
(`皿´)クワッ
Orz
ガックリ
【 ホテル大野屋 】
観光は諦めて、とりあえずホテル大野屋に行ってみる事にしました。
すると、仮のチェックインをしてくれて、カラオケや卓球が出来るとの事♪
この時、13時くらいだったかな。だいぶ時間が潰せると思い卓球をチョイス。
卓球台は3台。すでに1組が使用していて、後でもう1組来てすぐに埋まりました。
そして、2人で楽しく卓球(ピンポンw)すること10分少々・・
飽きてきたな・・
(;´ρ`)
疲れたぞ・・
(;´ρ`)
てな感じで動きがとまり、30分も経たずに終了w
室内でやる事はもうありませんOrz
仕方がないので傘をさして散歩することに・・
とりあえずサンレモ公園周辺を散策。しかし天気悪いですねー(^^;;
卓球で喉が渇いたので船を見ながらコーラなど飲んでみましたよ!
30分程歩いたら疲れたのでホテルへ戻ると14時くらいになってました。
ロビーは雨天で何もする事がないであろう人達で溢れていました!
でも奥の一角だけはガラガラで即座にゲット。その後すぐに満席に(○Д○;)
のんびり座っていられないオイラは館内を散策して時間を潰してました。
そんな状況を察してか、ホテルが頑張ってくれて
15時チェックインを15分程前倒ししてくれましたヽ(´ー`)ノ
ロビーに響き渡る、「ただ今からチェックイン受付します」の声。
それと同時に一斉に座っていた人達がフロントに殺到しました!
オイラ達は一番奥に居ましたが、相方が奇跡のダッシュ力を発揮し、
仮チェックインを済ませている事もあってすぐに部屋に行けました♪
部屋に入るとすぐ浴衣に着替え、まだ客が居ないであろう露天風呂へ。
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
露天風呂は3階にあり、途中、外に出る必要があるので傘が置いてありました。
そしてスリッパだと、とても滑ります。これ、まじでヤバいくらい滑ります。。
一応注意書きがありますが、この状況自体を改善すべきだなと思いました。
何とかコケず無事に露天風呂に着くと案の定まだ誰も居なくて貸切状態♪
脱衣カゴは12個と少な目ですが湯船の大きさを考えたら丁度良いのかな。
湯船の手前半分は屋根付きなので雨天でも大丈夫っす! ( ^o^)b
ちなみにホテルの風呂の位置関係はこんな感じ。
@=露天風呂 Aローマ風呂 B花風呂
@は男女同場所。AとBは男女時間入替制です。
要は露天風呂と内風呂、両方入ろうとすると、3階と1階を
行き来する必要があるわけで、特に@からBは遠いです!
やはり口コミにあるように動線はイマイチですね(;´Д`)
参考までに、2つの風呂の時間関係が分り易いように表にしてみました。
一押しのローマ風呂入浴時間は、男子はチェックイン後から夕飯後まで。
女子は夜遅くからチェックアウト前までですので注意する必要があります。
男子 | 女子 | |
@ ローマ風呂 | 14:00 〜 21:30 | 22:00 〜 11:00 |
A 花風呂 | 22:00 〜 11:00 | 14:00 〜 21:30 |
そして噂のローマ風呂へ。この時間は男性タイム(14:00-21:30)なんです♪
入り口から雰囲気を醸し出していて、脱衣所に入ると開放感がありました!
確か脱衣カゴは180個だったかな(失念) こんなに必要なのかと思いましたが
浴室に入ってみて納得! みてください、この広さ!! \(^O^)/
奥の階段を上がったところには別浴槽と洗い場がありますよ(^o^)b
手前の広大な浴槽は深さが違っていて、段々と深くなっていきます!
足元に気をつけていないとつまずいてしまうから注意が必要でっす。
2つの風呂でさっぱり・スッキリして部屋に戻り、ビールで乾杯♪
10畳と広縁(ベッド2台+テーブル・椅子2脚)でとても快適な空間!
古さは感じますが清掃が行き届いていてお値段以上の満足度です。
そんなこんなしてたら、雨が上がり、なんと虹が!!
これほど立派なのは久しぶりにみました♪
(・∀・)
合成写真ではありませんよ〜
(ノ^o^)ノ
窓からの景色は本当に最高です♪
虹が消えてしばらくしたら青空が出てきました
\(^o^)/
部屋の資料を見てたら屋上に上がれる事に気付き行ってみました。
山側はまだ厚い雲がかかっていますが、雨は完全に止んでます。
「Hotel Ohnoya」、老舗の年季を感じますねー。。なんか絵になります。
バイキングは17時からで、混雑を予想し10分前に会場へ行くとすでに10人以上の行列が。。
17時ちょうどには30人くらい並んでいたかな。。こりゃ恐ろしい夕飯になりそうです(゚Д゚;∬
そして17時に会場の扉が開くと案の定一斉に人がなだれ込みましたww
そんな中、
遅れをとったオイラを尻目に
相方まさかの猛ダッシュ!!
スタタタタタッ ε=ε=((((((((_´Д`)
お陰でいいポジションがゲットできて
食材も順調に盛られていきました♪
そしてオイラの今宵の料理が完成〜
( ´∀`)つθ
ちょい盛りすぎた? (´▽`*)
ダイエットは終わったからいいのです!
ビールは予め2杯持ってきておきました(^^)v
のんびりバイキングの人ごみを観察しながら食べる料理は格別w
味もまぁまぁですが、海鮮物だけはイケません(^^;; なんとかしてっ。
料理を持ち帰る人や、飲み物を水筒に入れている人がいましたが
そういうのは禁止なので絶対にやめましょう!! ( ゚o゚)ノ こらぁ!
バイキングは18時半まででしたが、大量摂取したので1時間程で部屋に退却。
20時20分からの花火打ち上げまで時間があるので再度ローマ風呂へ♪
そして花火が始まり・・・
(熱海温泉ホテル旅館協同組合の花火大会スケジュールはこちら)
後ろは山なので反響音がすごい〜
\(^O^)/
このホテル大野屋、避難経路としてだと思うけどベランダがあり、
そこに出てビールとツマミを片手に特等席で花火を満喫出来ました♪
興奮、興奮、また興奮♪ いやー、あっという間の25分間でした♪
この圧巻花火を特等席で見れるだけでも宿泊の価値があります。
今回は晴れましたが、悪天候時ならなお最高ですね(雨天決行らしい)
それからは部屋のテーブル・椅子の配置を換えて
カウチ状態でさらに飲み、21時半過ぎに宴は終焉。
相方はベッドですぐに眠りについてましたが
オイラは隣の子連れがうるさくて0時まで寝れずでした
Orz =3
【 ホテル大野屋 】
そして朝は5時に起床。窓からの景色、日の出がすばらしかったです♪
ヽ(゚∀゚)ノ
日の出を拝み風呂へ。朝の時間、男性は昨夜と違い花風呂です。これがイマイチ。。
相方から聞いて覚悟はしてましたが、ローマ風呂とのギャップがありすぎる〜(^^;
写真では豪華そうですが、広くなく普通の銭湯ってな感じでした。
朝食は7時からで、余裕をもって15分くらい前から並び、
昨日の教訓を生かしてすんなりと同じ席に着く事が出来ました。
当然相方のダッシュ力はハンパなかったです! (。・x・)ゝ
やはり混んでいてイモ洗い状態&無秩序! 宿泊価格に合った客層です。。
昨夜同様、料理の種類は豊富で、味も普通においしく満足のいくものでした。
オイラのディッシュはこんな感じ。ビールに見えるのはオレンジジュースですよ!
焼き魚は欲張ってアジとシャケ。朝なので程々な内容です・・よね (。・x・)ゝ
他にも色々な物がありましたが、この後はデザートを少々食べただけでっす。
食後はダメ元で相方に「屋上に景色見に行こうか?」と問いかけました。
もちろん、「イヤだ」という返事が返ってくるかとおもいきや、なんと・・
「イイよ」
だって!!
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
ワーイ
昨日とは打って変わって快晴♪ 空気も清清しく、ずっとここに居たい感じでした。
で、部屋に戻り1時間程のんびりして、9時過ぎにチェックアウトしました。
【 錦崎庭園・十国峠 】
観光は十国峠からアネスト岩田ターンパイクの予定でしたが、
昨日、熱海城から駅方面に向かう時に雰囲気のいい
庭園があったので、まずはそこに行ってみることにしました。
錦崎庭園は普段、東伊豆に向かう道中には無く、トンネルの所で横道に逸れて
ホテルニューアカオや熱海城方面へ向かったところにあります。
実際、何度も伊豆へ行ってますがこんな庭園があるのは知りませんでした(^^;;
どこがどうなっているのか分かりませんが、ガケの下に広場みたいなものがあります。
当然降りずに上から見学w 狭いですが展望台みたいなものもあり、そこからは
初島がクッキリと見え、後ろの山側を見ると所々に桜が咲き乱れてます♪
庭園での滞在時間は5分程(^^;; この後は予定通り十国峠へと向かいます!
梅園の横を通り、熱海街道の急勾配をひたすら登っていくと20分程で到着しました。
車は十国峠ケーブルカーレストハウス前の駐車場(無料)に停めました。
どうです? なかなかいい景色ですよね♪ ケーブルカーの勾配は緩め?
![]() |
で、乗ってみたところ・・ 全然怖くな〜〜い ヽ(●´ε`●)ノ 全国の高所恐怖症の方々! このケーブルカー安心です♪ 谷側を見ると富士山が♪ 子供のようにかぶりついて 眺めてしまいましたよ(;´Д`) 軌道の中間地点付近では 複線になっていて、ここで 上りと下りがすれ違います。 ちなみに上りの乗車時、 否応なしに記念写真を 撮られますので不要な方は キッパリ断りましょう(´ヘ`;) (撮影されるだけなら無料です) |
【 天閣台・TOYOターンパイク 】
(箱根ターンパイクはアネスト岩田ターンパイクになってます。)
十国峠で景色を満喫して次に向かったのはTOYOターンパイク。
でもその前に・・ 向かう道中にあった天閣台を紹介しまっす!。
ちっちゃい場所で通り過ぎてしまいそうですが景色はなかなかいいので
通った際はぜひお立ち寄り下さいませ。売店やトイレはありませんが(^^;;
そしてTOYOターンパイクへ。でもその前に・・
通った人は必ず立ち寄ってしまう(と思う)という
大観山ビューラウンジ
に立ち寄り〜
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
言わずと知れたバイカーの聖地のようですが、
オイラは初訪問でして、景色に大感動しました♪
ここの景色はマジですごいですヽ(´ー`)ノ
空の青さと芦ノ湖の青さ、そして富士山の残雪♪
上の場所が箱根大観山記念撮影スポットで、ご丁寧に写真を置く台まで設置してあり
セルフタイマーを使い、すばらしい景色とグループ全員が撮れる仕組みになっています。
オイラ達もここでツーショットを撮りましたが、何か?
ここ近年、ほとんど二人並んで写真撮らないので
もしかしてこれが最後のツーショットかな?
(。_゚☆\(-"-#) コラッ
ちなみに、小田原厚木道路出入口から熱海駅までの道程を
TOYOターンパイクを使った場合と、海岸線(国道135号)を使った場合
の金額や距離などの比較をしてみると、下の表のようになりました。
経由 | 金額 | 距離 |
TOYOターンパイク | 850円 (本線700円+熱海線150円) |
35km |
海岸線 (国道135号) | 500円 (真鶴道路200円+熱海ビーチライン300円) |
30km |
距離も値段もあまり変わらない事が分かります。
1円でも安く!という人は文句無く海岸線経由ですが
ゆとりのある人はTOYOターンパイク経由もお勧めでっす♪
でもTOYOターンパイク経由は高低差がある山道ですので
その辺も考慮にいれたほうがいいかもしれません。( ^o^)b
TOYOターンパイクから伊豆スカイラインで伊豆高原まで
快適に行けるというのも魅力です。次回、景色のいい日に
訪れる際は必ずや伊豆スカイラインも通ってみたいと思います。
(箱根ターンパイクはアネスト岩田ターンパイクになってます。)
そんなオシのTOYOターンパイクも終点に近づくと
「湘南ビュー展望台」なる場所があり、当然立ち寄りました。
有料の望遠鏡も1台ありましたよ。誰か使うのかな。。(;´Д`)
西湘バイパスの海岸線や小田原から平塚にかけての山々がハッキリ見えますね(^^)
でも酒匂川から手前は木々で全く見えないのでちょいと残念かな。
そしてこれですべての行程が終了。11時40分に小田原厚木道路に乗り、
海老名SAの柿安で夜宴用のカッペリーニと鳥照焼、味噌カツを購入。
自宅には13時に到着し、荷物整理をして14時から酒を飲み続けて、
4時間後に疲れからかオイラはそのままオネムになったようです(^^;;
【終】
★ あとがき ★
病気はまだ治っておらず、半年から一年は様子見。
仕事や生活に若干の制限はありますがなんとかやってます。
バドミントンは・・基礎うちだけなら問題はないのですが
力が入らないのでゲームは無理かな、、といった感じ。
なので、年明けから事実上バドミントンはしておらず、
5ヶ月の間運動不足で、折角痩せた体もリバウンド気味Orz
多分、秋くらいまでは出来ないでしょうからどんどん下手に。。
雨の日の熱海観光については・・ どうしようもないですかね(^^;
よくよく考えると、一旦熱海から離れれば良かったのかも。。
と、言ってもどこに何があるかは全く分かりませんけど(^^;
今後の伊豆旅行の課題ですね。色々と調べておこうっと。
ホテルについては、9800円という格安料金にも関わらず
花火の特等席やローマ風呂、夜・朝バイキング飲み放題、
広めの清潔な部屋、最低限だが心地よい接客。なので、
必ずやまたリピートしたいという思いを抱きました(≧∇≦)b
今回、忘れ物をしてしまったのですが、宿泊から2週間近く
経っていたにもかかわらず確保してあり、丁寧に送り届けて
頂きました。本当に感謝感謝のすばらしいホテルでした♪
(* ^ー゚)ノ゛
★ 次回更新構想 ★
次回更新は・・ 何も予定が無いな。。
誰か旅行一緒に行きましょう(ノ^o^)ノ
感想・リクエスト等もお待ちしていまっす
PXU05753@nifty.com
それではっ
(* ^ー゚)ノ゛
【てら小屋に戻る】