四日目(2002/7/29) 宿出発→諫早湾干拓事業視察(^^;→長崎平和公園&天主堂→ →オランダ坂→元祖ちゃんぽん→グラバー園→天主堂→ 湯布院→別府→食事→宿 |
この日の朝もよい目覚めでした(^^) やはり観光は楽しいっす
まずは旅行前から楽しみにしていた場所の一つ、『諫早湾干拓事業の地』へGO!
ところが地図&ナビを駆使しても場所がわからない・・・(;_;)
ガイドブックで調べて観光協会に電話すると、一般者は入れないとのこと・・。
![]() |
やっとのことでそれらしき場所を発見!! でも待ちわびたムツゴロウや干潟の 姿は無し(>_<) ただの草ボウボウな 海でした。。うーむ残念 やはり一般人が見れるのはここまで? そして遠くの方を見てみると取材陣が! 左は32倍ズームで撮った写真です。 翌日のニュースでこの取材班らしき 映像がありました。近づいてみれば 良かったかなと思いました。 でもすごく遠かったんで。。(・_・) さっさとこの地を後にしたのでした。 |
次に予定通り長崎市内へ。 時間がかかると思ってたらあっという間に到着しちゃいました。 まずは平和公園へ。銅像周辺は工事してました。 その時はなぜだか分からなかったのですが、後日 8月9日の準備だという事をTVで知りました(^^;;; この日は九州に来てから一番暑いような気がして 観光どころではなかったです。でも気合を入れて 天主堂と原爆投下中心地を見学しました。 下の写真はオイラのスナップ(^o^)v サングラスは怪しいし、しゃがみ方がダサいっす。 とてもアップは載せられないなヽ(´∞`)ノ |
![]() |
この後オランダ坂に向かいました。で、、、、ごくごく普通の坂でした(゚Д゚)
ただ、女子大への通り道になっているらしく女子学生が多くて
目の保養になった事だけは確かです (。_゚☆\(-"-#) ベキバキ
目の保養を済ませた後は『チャンポン第一号』の店で栄養補給をしました。
チャンポンと中華丼を食しましたが、めちゃんこ(またまた死語)うまかったッス。
体のあちこちをリフレッシュした(^^;;後は、グラバー園へ
しかし、暑い暑い暑い(--;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
もう観光どころではありません。。その思いとは裏腹に園内は広かったのでした。
景色はなかなか良かったです。
特に山の手住宅郡や長崎港は一見の価値アリです。
で、園内の見所というと・・・特に無かったっす(^^;;
だって、、ただ単に住宅がならんでただけなんだもん・・。ヽ(´∞`)ノ
広い園内と暑さで感動するものがありませんでした。。
そして、息も絶え絶え帰路につこうとした私に飛び込んできたのが下の画像。
「大浦天主堂」という日本で最初の教会です。中でマターリしようと思って
300円を払い入場したのですが・・・ 騙されました(失礼) 中も暑いし・・・
撮影禁止だし・・・ パイプオルガンの演奏は無いの???
入場して1分で退場しちゃいました(>_<) まさにこれぞ無駄遣い(>_<)
先に見学した浦上天主堂の方が良さそうでした。。。
息も絶え絶え車に戻り、この後どうするか熟考(3分)した結果、長崎の夜景を諦めて
翌日の早朝に向かうはずだった、別府市内で夕食・宿泊する事にしました。
この時すでに15時をまわっていたので温泉&夕食の時間がちょうどいいと
思って決めたのですが、実際には早く到着しちゃいそうだったので由布院で
途中下車して、プチ観光していきました。ここも・・・特になにも無かったっす(^^;;
むしろ、その道中のやまなみハイウェイの景色はすばらしく、こちらの方が
感動しました。九州にきたらぜひこの道は堪能しましょう!! 絶景です!
そして別府市内に到着し、まずは温泉を検索&海中温泉を発見!
で、施設のフロントでお金を払おうとしたら、なんと「一般の時間は終わり」・・
ガイドブックには大丈夫だと書いてあったのに・・・(>_<) 文句を言う元気もなく
温泉を諦めて食事することに。メニューは当然、名物「だんご汁」
これがメチャンコうまい!! 明日も食べようと心に決めて店を後にしました。
おなかが一杯になったので宿へ直行です。あらかじめ目星をつけていた
別府インター近くのホテルに泊まりました。ここにはなんとカラオケが。。
普段、人前に出ることが苦手でカラオケ嫌いなσ(^^)は『チャーンス』と思い
2時頃まで歌いつづけたのでした(^^; 実は歌うこと自体は好きだったりします(^^;
ホテルの窓からの夜景が、やけいにキレイで翌朝は早起きして御来光を
見たいと思いつつ眠りにつきました。さて、ちゃんと起きれたのか?