○○五周年記念旅行
湯西川温泉 本家伴久旅館
2009/03/04〜03/05
○○5周年ということで去年に引き続き旅行に行ってきました(^^)♪
今回はJTBの「太鼓判」という格安でいい旅行が出来るパックツアー。
迷わないように今年のキーワードを「雪、電車旅行」に決めていたので
3月でも雪が十分ある湯西川温泉に早々と決定することが出来ました。
湯西川温泉は知る人ぞ知る平家ゆかりの地、オイラはあまり馴染みが
無かったのですが職場で聞くと、泊まった人が数人もいてビクーリ!
ちなみに今回宿泊するのは
「本家伴久旅館」
この宿の冬季の名物として「氷爆前にて琵琶の弾き語り」があり
「太鼓判」には特等席で見れるという特典が付いていて期待大っす♪
部屋は古くからの「本館」と新しめの別館「十二単館」
という、全く性格の異なった2つのタイプがあって、去年同様
JTBの太鼓判ツアーでは選べないことになってたのです。
去年のいや〜な思い出があるので今回は「どちらでもいいや」と
気軽に構えて臨んだのでした。(相方と意見が割れてたし^^;)
湯西川温泉の各宿は最寄駅からバスで40分程かかるので
雪道ドライブを楽しむべく鬼怒川温泉のレンタカーを手配しました。
これなら電車の乗り換えの手間もバスの苦痛も無く、車での道中の
楽しさ・寄り道出来る・時間に縛られない事等いいこと尽くめですね!
雪深い土地と言う事でオプションのスタッドレスも当然手配済み ( ^_^)b
しかも前日に大雪との情報が!
♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/♪
さてさて、どんな旅になったのやら・・・^^
![]() |
時間が来たので燃料(酒)を買い乗車♪ スペーシアの座席は新幹線より快適という 噂でしたが、まさしくその通りでした (^^) 車内はガラガラで前席は空席だったので シートを反転し4人掛けにしちゃいまして さらに広々。これなら鬼怒川温泉駅への 2時間もあっと言う間に過ぎちゃいます♪ さて、、待ちに待った駅弁タイム(^¬^) ちなみに・・・ オイラのお酒はありません お茶とコーヒーでごわす Orz なぜって・・鬼怒川温泉駅からは レンタカーの運転手だから・・Orz 相方はとてもとてもおいしそうに スーパードライを飲み干してました。。 駅弁は・・普通においしかったですよw 景色を見たり、談笑したり、(寝たり) してるうちに鬼怒川温泉駅に到着(^^) 本当にあっと言う間だった気がします。 |
![]() |
部屋に戻ると貸切露天風呂の 時間がやってまいりました\(^o^)/ 貸切露天風呂は全部で3ヶ所。 チェックインの時に各々の写真を 見て悩んだ末「夢夜舟」に決定。 ビールを2本コソーリと持ち込み^^; 風呂に入ってみると・・ なんと写真には写ってなかった 無粋な目隠し板が!! (つД`) これでは開放感が半減です。。Orz 確かに正面には車道があるので しょうがないのかもしれませんが。。 せめて去年の季一遊みたいに 可動式の板にしてくれればいいのに。 脱衣場には冷蔵庫が備え付けてあり ビールやジュースが入ってますよ(有料) |
![]() |
そのまま橋を渡りきると 平家部落(旅館や食事処、4軒) が川に沿ってあります。 と言っても、どの家も建て直されていて 新しすぎるというかなんというか・・・ あまり年季が感じられませんでした。。 川に沿って平家部落脇を 歩いて行くと車が通れる橋 (その前に渡った橋は歩行者専用) に出るのでその橋を渡りました。 伴久旅館に向かって戻っていく途中に 本館とどっちにしようか迷いに迷った 本家伴久 十二単館 があります。 建物はごく普通の旅館風の感じで 外観だけでは分からないかも しれませんが本館に宿泊できて 良かったなぁと心から思いました^^ そして宿の駐車場まで戻り 車に乗り込みましたヽ(´ー`)ノ 所要時間30分の手ごろな散歩でした。 |
![]() |
ここからは車で移動です。 まずは平家の里へ向かいました。 駐車場に車を停めると 目の前につり橋をハッケソ! これは行くしかありません!! 「天楽堂つり橋」 この橋はまだ比較的新しいらしく 架かってから15年程のようです。 つり橋と言っても歩道部分は なんら普通の橋と変わりません。 ほとんど揺れも無いし幅は広め。 恐怖の静岡つり橋ツアーを体験した オイラにとっては屁の河童でした(^^)v もっと怖いつり橋 かかってこいや! щ(゚▽゚щ) 橋の中央部で身を乗り出して景色を見る時 相変わらずへっぴり腰なのはご愛嬌です^^;; |
![]() |
つり橋観光はあっという間に終わり^^; 相方推薦の「平家の里」へ。 平家の歴史等が分かる 資料館といった感じですかね。。 オイラ的には特に心を惹かれる ような展示はありませんでした(>_<; あ、そういえばひとつあった! ![]() クワァ〜〜ン クワァ〜〜ン (゚Д゚;アワワ・・・ 描かれてるのは一休さんかな?w この他、大きい檻の中に 放し飼いの鹿がいました( ´o`)b |
![]() |
最初に立ち寄ったのは湯西川温泉への 鉄道での最寄り駅「湯西川温泉駅」 最寄りと言っても温泉街までは ここからさらにバスで30分程^^; ここには「道の駅 湯西川」も併設♪ 日帰り温泉・岩盤浴もあるので 宿無車中泊にはいいかもです(^^)b 表には足湯もありますし目の前の 道路の向こう側、五十里湖に 架かっている鉄橋がステキです。 訪れた際はぜひ観てみて〜! ちなみにここ栗山町(現日光市)は "かっぱ伝説"が有名なようです。 そのキャラクター「クリッパ」は頭が 栗の形をした"かっぱ"で、名前も姿も とても愛嬌があっていいと思います(^^) 他にも色々な展示があって 訪問者を楽しませてくれます。 この日は流木アートがありました。 立ち寄り温泉には入りませんでしたが なかなかいい時間を過ごせましたヽ(´ー`)ノ |
![]() | 実は今回の旅行を湯西川温泉に 決める際、川治温泉「柏屋」も候補に 上がっていて、どんな感じなのか この目で確かめようと思ったのでした。 「柏屋」の自慢はなんと言っても 開放感のある大きな露天風呂。 なんと道路や電車から丸見え^^;;; そんな露天風呂を見渡せるのが 龍王峡からのハイキングコースに なっている歩行者専用「黄金橋」 橋から宿の方を見ると・・ 風呂が丸見え〜(●∀●;) でも距離が結構離れているので 「覗こう」としなければ体は見えません! 開放感のある風呂、サイコーです♪ 機会があればこの風呂に入りたい〜 |
次の旅行記も楽しみにして下さいね^^
レポート候補としては・・・
・年内に関東近辺プチ旅行(箱根?) |
・年内にぶらり一人旅(行き先不明w) |
・定例の3月ペア旅行 |
でっす!
感想・リクエスト等もお待ちしています
それではっ
(* ^ー゚)ノ
【てら小屋に戻る】