【出発、そしてバドミントン】
神戸へは新幹線で。開会式に間に合わせる為に
品川駅で朝一番の始発電車(6:00)に乗車し出発。
久しぶりに乗る新幹線はやはり快適です♪(^^)b
行きは窓際だったので子供のように窓にかぶりつき、
新神戸に到着するまでずっと外を眺めていたのでした(^^;
新神戸駅に到着し地下鉄に乗り換え、体育館のある総合運動公園駅へ。
いや〜〜、全国大会会場とは思えない程閑散としてましたよ(^^;;
大会の看板や会場への案内板もとてもとても小さいです。。
会場(グリーンアリーナ神戸)に入ると・・人でいっぱい。車の人も多いのかな。
受付を済ませ、まずは恒例の「大会記念シャツ等購入タイム」です。
今年はWilson製Tシャツのデザインが嫁さんに合いそうで1枚購入。
私はというと・・靴下、タオル、、Tシャツ、どれもピンと来ず不買でFA。
毎年思いますがYONEXのデザイン、頑張って欲しいところですね。。
さて開会式ですが、今年は式の前にチームの記念撮影がありました。
開会式前には入場行進の為、サブアリーナに全チームが集まります。
その後各チーム1列になり連なってメインアリーナへと進むのですが
その道中に一瞬整列させられ、あっという間に撮影されちゃいます^^;;
オイラは開会式には出ず、ずっと観客席に居る予定だったのですが
その情報を仕入れ、撮影だけして途中で列を抜けたのでした。
写真はネットで掲載されているのですがサイズがデカ過ぎっすw
開会式は56回東京大会のような派手な催しも無く淡々と進行していきました。
それにしてもあの56回東京大会の開会式はなんだったんだろう。。。
そうそう、TPさんに会いました(^^) 今回で10回参加の功労表彰でした!
オメデトウございます!! オイラは5回・・ まだ半分っすね。。
あと、今回初参戦で大阪のJUNさんチームも出てました。
上の左側の写真に大阪のJUNさん、右側の写真最前列にTPさんがいますよ
ウォーリーを探せならぬ、「オフ友を探せ」ってか^^; 小さいけど分かるはず!
TPさんとは開会式前にちょっと話す事が出来ましたがJUNさんとは話せず仕舞い。
試合の合間に話をしようと思ったら・・・ 2日共、会場が違ってました Orz
ガッカリ・・・
またどこか(千葉?)でオフやりたいですねー。みんな元気かな。。
![]() |
開会式も終わり、いよいよ試合。 全国大会は皆ピリピリしてます。。 2日間に渡った試合の結果は・・ (-∧-;) 惨敗 ............... Orz ............. 選手の平均年齢が40才近い我が チームは若手中心の相手チームに 完膚なきまでに打ちのめされました。 止むことの無いジャンピングスマッシュ。 すばやいフットワーク。とにかく桁違い。 オイラ、3試合一生懸命頑張りましたが いやー・・・ 参りました Ω\ζ°)チーン ということで^^;、バドミントンの話題は この辺で終了しませう (。_゚☆\(-"-#) はゃっ |
![]() |
ちなみに冒頭で駅前が全国大会 会場とは思えない程閑散としてたと 書きましたが2日目の帰路では・・・ なんと左側の写真2枚目・3枚目に あるように人ごみで大混雑!! 1枚目の写真が1日目の朝の様子。 違いは歴然ですね。。 (○Д ○;) この人達は私の晴れ舞台を 見に来てくれたのですヽ(´ー`)ノ なんちゃって ノ(´д`*) テヘッ 実は、この日はプロ野球のセ・パ 交流戦。体育館の隣にある球場で オリックスvs巨人の試合があるんす。 花火の打ち上げもあると言う事で この大行列と相成りましたm(_ _)m それにしてもバドミントンって やはり観客少ないっすね(´▽`;) |
【焼肉 六甲】
オイラ達: 店員 : オイラ達: 店員 : オイラ達: 店員 : オイラ達: 店員 : オイラ : |
「ぶつ切りタンを3人前と・・・・」 すみません、今日は無いんです。。 「タンないんだー、残念。」 (Cコース選ぶ前に言ってくれればいいのにぃ。。)と心の中で我思う。 「じゃあ、特選和牛バラを・・・」 「すみません、もう終了してまして・・・」 「えっ?!、じゃあCコースでは焼きレバーとミノしかないの?」 「はい、そういうことになりますね。。。」 「おいこらー、臓物系はBコースに入ってるしCコースの意味ないじゃん」 ・・・と我再び心の中で思ってみたり(>_<;;; |
はっきりいって+400円でCコースにした意味がありません。(つД`) 最初は我慢していたのですが、やはり店員に意見を言ってしまいました^^;; 「Cコースで重要と思われる2品が無いのなら最初に言うべきでないの?」、と。 (もちろん私達がコースを選んでからそれを注文するまでの間、他の客は全く注文してません。) |
この件に対しての店員の対応も良く、その後は気持ちよく飲食が出来ました(^^)
肝心の肉の方もさすがにおいしくてバクバクと食べまくってしまいましたです。
どうですか〜、この肉質。壷漬けカルビが特にマイウーです(^¬^)
男6人だったので鉄板の大きさにちょっと難ありだったかな。。
この店、肉質・値段・応対すべて最高で、またリピートしたいなと思いました(
^o^)b
宴が終わったのは午後11時。ホテルまで30分程かけて歩いて帰りましたが
三宮周辺は意外と閑散としていて、タクシー乗務員の言葉が頭によぎりました。
【讃岐うどん&淡路島】
観光はレンタカーを借りました。今回はマツダのビアンテ♪
この車、デザインが奇抜で好き嫌いがはっきり出るでしょうが
オイラは気に入ってます。そんな車を運転出来るなんてウレシー(^^)
例によって自分の車のように記念撮影しておきました(^^ゞ
ウインカーの音がコミカルで最初の内は笑っちゃいますよ!
まずは讃岐うどんを食べに淡路・徳島経由で香川県まんのうへ。
何を隠そう、オイラは初の四国上陸 ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
明石海峡大橋はとても大きく、すばらしい光景が広がります。
橋を渡りきったところにPAがあるのでそこで休憩&記念撮影等を。
そこからまたひた走り、三宮出発から約3時間、距離150キロ経った
午前11時ちょい前に無事お目当てのうどんやに到着しました。ヽ(´ー`)ノ
最初、店が分からず周りをぐるぐる回っている時に人の流れを発見しまして、これだ!
と思い、付いてってみると辿りつけたのでした。 店の名前は 「谷川米穀店」 。
うどん屋については直前までどこへいくのか知らされてなかったので
「見た目普通の民家で元々は米屋さん」というこの店を見た時はインパクトありあり〜
平日・開店してすぐと言う事もあり結構すんなりと席に着き、うどんを食す事が出来ました。
肝心のうどんは、マジおいしいです(^^) 「冷や」と「あつ」両方食べるのが通らしいのですが
この後、別の場所で海鮮丼を食べるというので冷やだけにしておきました (((´・ω・`)
店を出るときには行列が出来ていましたが、普段よりは全然空いてるらしいです。
日本人って本当に行列が好きですねー。オイラは並んでまで食べたくないなぁ。。
![]() |
その後、大急ぎで鳴門まで戻り 有名な「鳴門の渦潮」の観光。 船会社は色々あるらしいですが 渦潮の間近までいく事が出来る 「うずしお汽船」の船をチョイス。 うちらの他にはカップル1組乗船。 案内役のお兄さんも1人いました。 船は中々スピード感もありきびきびした 動作で渦潮を捕らえていきます(^^) 天気も良くとても気持ちEでした♪ で、、、左下の写真は恐怖におののく オイラの雄姿。目は見せられません。 力が入った両手は大笑いの一言ww それにしても渦潮にこんなに 接近出来るとは思いませんでした。 子供の頃は渦潮に入ると船が くるくる回って沈没すると思ってました。 実際そんなゲームがあったような。。 |
大型船にも乗った事ある人がこちらの方が断然良いって言ってましたよ! ![]() |
渦潮見るなら「うずしお汽船」オススメですーヽ(゚∀゚)ノ ただし空いてればの話^^;
船が小さいので立ち位置によってはあまり渦が見られませんから。。
今回は客数7人だったので移動しまくり常にベスポジで見れました。(^_^)
四国を離れ、次は淡路島へ。中心部の洲本で海鮮丼を食らうとの事 (^¬^)
レンガ作りの立派な外観の店名は「御食国」、「みけつくに」と読みます。
ここは色々な雑誌・メディアで紹介されていてかなり有名なようです。
店内に入るとすぐにオニオンスープの試飲があったので2杯飲んでおきました^^;
他にもお土産がたくさんあり、私は嫁さん用に「ノシあなご」と「メカブうどん」を購入!
![]() |
ここでは海鮮丼を食すはずでしたが メニューを見ているうちに数人が 「淡路牛丼」に心惹かれてしまい 数人が牛丼を選択しました。 オイラもうどんを食べてなければ 両方食べても良かったんだけど。。 ヽ(´)Д(`#)ノ☆\(-"-#) たべすぎっっ 結局オイラは海鮮丼を選択。 味は・・・ 普通でした。。(;´Д`) 見栄えは良かったんですが なんとなく満足できなかったっす。 淡路牛丼を少しもらいましたが ・・・こちらの方が良かったかも。。 ハーフ&ハーフで両方味わえると 人気が出るかも(そんなわけないかw) ここはバイキング等もやっている らしく、そちらもオススメのようです。 あ! ナビに頼りすぎると迷子になりますよ (HP参照) |
2回の食事で満たされた胃を消化させる為に(かどうかは定かではない^^;)
テーマパークなるところへ男6人でおてて繋いで行って参りました。
そのテーマパークの名は
「 ONOKORO 」
オ ノ コ ロ
┐(゚〜゚?)┌
はてな?
面白い名前ですね。。
なんでも「オノコロ」は「あわじ島」の事だそうで
そこから由来してるとかしてないとか・・
で、入り口はこんな感じ。とてもとても閑散としています (゚Д゚;)
中に入ると・・ 子供向け施設といった感じですがとにかく人が居ない。。。
ここは世界旅行がテーマのようで、展示物とアトラクションが多々あります。
園内はこんな感じ。ね、人っ子一人居ないでしょ (´ヘ`;)
家族でおにぎり持ってきてのんびり一日過ごすとかならいいかも。
ここには関東で言う「東武ワールドスクウェア」のようなミニチュア
建造物があり、大人にも楽しんでもらえるような努力が垣間見えます。
そんなトラップにはまり、ミニチュアの前でかっこよく記念撮影 (^^)v
その時、チームメイトが痛烈な一言を発しました
「写真撮る時いつも眼鏡はずすよね? カッコイイとおもってんの?」
Orz...
痛いところを突かれ、ぐぅの音も出なかったオイラでありました(´・ェ・`)
![]() |
アトラクションもやりました。 全体的に値段が高いっす^^; まずはソリを使っての芝滑り。 これまたオイラは初体験♪ 下から見ると大した事は ありませんが上から見ると 結構怖かったです(>_<;; 勇気を振り絞り発進!! あ〜あ、あ〜 ___〜(ノ^o^)ノ こりゃ、楽しい♪♪ 時間一杯滑りましたww ちなみに後ろ向きで 滑ると怒られますよ!! (オイラは怖くて出来なかったけど) |
![]() |
芝滑りの後はカートに乗りました。 1台600円との事で2人で乗車。 ところが、悲しいかなこれは子供用。 大人2人で乗るとまともに走れません。 しかも1周だったので損した気分^^;;; 気を取り直して次へ・・・ 「アイスアドベンチャー」(写真上)と 「ワールドクルーズ」で迷いましたて 係員にオススメを聞いたところ後者が いいとの事で素直にそちらへ(((_´Д`) ま、これはディズニーランドにある 「イッツ・ア・スモールワールド」に 似てる感じ。手入れ不足はご愛嬌で。 ちなみに最初の芝滑りからここまで すべてのアトラクションを人件費節約 の為か、係員1人で運営してるようで うちらの後をずっと着いてきてました。。 こういう施設は子供の為にぜひ 長く運営していって欲しいものですね |
![]() |
館内に入るといきなり 横になったトラックがお出迎え ドテッ これは当時TVで何回も放映された 高架道路横倒し時の再現ですかね。。 いきなりの衝撃映像でドキドキでした。 中に進むとなが〜〜〜い野島断層。 最初の所でコンパニオンのお姉さんが 詳しく説明してくれますが、後は最後の 所までのんびり自分で確認しながら 進み、最後の所でまた説明があります。 地下に降り地層断面を見て屋外へ。 屋外には震災で倒壊した壁があります。 これは「神戸の壁」と言って、戦争や 震災でも倒れず残ったというすごい(?) 壁らしいです。通路が狭かったので じっくり見れなかったのが残念でした。 さらに進むと「メモリアルハウス」なる 家があります。これは野島断層真横に あるのにほとんど無傷という、これまた すごい建物です。内部の家具類は当然 大崩壊でしたがそこは軽くスルーで(^^; そしてお待ちかねの「震度7体験室」 オイラこの種の体験初めてでドキドキ♪ こりゃすごい! こんなに揺れるとは・・ 1回じゃ物足りなかったのですがここは 大人、、グッと我慢の子でありました。 |
【ビーナスブリッジ】
18時過ぎに三宮に到着しまして、ここからの予定は白紙でした。
すかさずオイラが事前に調べておいた所へ皆をご招待。( ´∀`)つ§
それは・・諏訪山にある ビーナスブリッジ ですー\(^O^)/
これは元町北側方面から再度山ドライブウェイを上がっていくのですが
この道が「狭い・急坂・暗い」という、とても運転手泣かせな道になっていて
昔通ったことのある大阪〜奈良を抜ける十三峠を思い起こします。。
ま、そんな苦労もこの景色を見ればあっという間に吹き飛んでしまうんですが^^
![]() |
到着した時がちょうど日暮れだったので しばらく居れば夜景も見れると思い 若人と戯れながらしばし待機しました。 ブリッジの先端に行くにはなかなか 度胸がいりますよ (チキンてら談) オイラは相変わらずのヘッピリ腰で 一瞬だけしか居れませんでしたOrz 普通の歩道橋も怖がる人だから しょうがないっすよね。。(´▽`;) それにしてもすばらしい景色(^^)b 繁華街から少し行った所に こんな場所があるなんて とてもうらやましいっす! 夜景・景色がきれいなところに 良くある「カップルの聖地」も もちろんありました...(´З`) 左の写真上から3番目がそれです。 中心部に強力なラブパワー(?)が 集まっているらしく、光っていますが ご利益があるかは謎でございます^^; 南京錠の数はまだ少ないですね。 その先にはカップルが夜景を見ながら たそがれています。いやーお熱いっす^^; うちらはと言うと・・・ 男4人で日没を待つ事20分。。。 やっと周囲が暗くなり夜景を楽しむ事が 出来ましたが、カップルの数や雰囲気が さらに増し、居辛い状態になりました。 さっさと退散すべしとの合図ですなw 帰路は周囲が真っ暗で、行きよりも 数段危険度が増します。運転には 細心の注意を払うべきでしょう(,,゚Д゚)† ちなみにビーナスブリッジからの パノラマ写真はこちらでみれますよ |
そしてホテルに帰着。各自しばし部屋でくつろいだ後、夕飯(夕宴)の打ち合わせ。
スイーツ好き派、食事派、飲み派、飲み食い派wと多様な集まりだったので
中々決まりません^^;; 結局、とりあえず無難に神戸のラーメンを食す事に (^¬^)
訪れたのは「元町ラーメン」 中国人経営のチェーン店かな (´ム` )
可も無く不可も無く上品な仕上がり。ちょっと物足りなかったかな(量がw)
この後は各自自由行動と言う事になりましてとりあえずホテルへ・・・。
当然、オイラはホテルに帰る前にツマミ・酒を大量に仕入れまして
遅くまで酒を浴びた事は言うまでもありません ヽ(°▽、°)ノ エヘヘ
【鉄人28号】
観光2日目は、まず神戸市長田区の新長田駅前にある鉄人28号像見物。
![]() |
この手の等身大像と言えばお台場の ガンダム(後に東静岡に移設)が有名です。 ガンダムの時はかなり胸がトキメキ ましたがこちらはどうでしょうか。。。 車を公園の地下駐車場に停めて 鉄人28号ちゃんとご対面〜〜 あらん、なかなかいいポーズ^^;; 角度によってはマンションを破壊 しているようにもみえちゃいますね。 形がシンプルなのか、ガンダムの時 程は感動がありませんでした(;´Д`) 商店街に足を向けるとなんと 街灯が鉄人28号の頭の形に! (この下の写真を参照あれ) これ、気付かない人いるかもっす。 昼間だったから光ってなかったけど 夜は目も光るのかな?誰かおせーて |
![]() |
それにしても写真の撮り方って皆、自由ですねー
例えばオイラは・・・
鉄人28号と同じポーズをとったり。。
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ
はたまた、、、
浣腸してみたり
βακα..._φ(゚Д゚ )
こういう風に、アングルによっては色々楽しい写真が撮れますよ(^^)
中には伸ばしている手の下に自分の頭が来るように位置し
あたかも鉄人28号に頭を叩かれているように撮影している人もいました。
皆さんも構図を工夫し、面白い写真をたくさんとりませぅ (≧∇≦)b
【北野異人館・生田神社】
北野異人館周辺も暑かったので車で散策しました ノ(´д`;) テヘ
![]() |
ここのスターバックス北野異人館店は 登録有形文化財に指定されている とても趣きある建築物ということで 写真だけ撮ってきてもらいました^^; 涼しい時期なら車を置いてゆっくりと 異人館巡り等をするのですが 暑い時期の歩き回り観光は 九州のグラバー園で懲りてるんで。。 結局、北野異人館では全く車から 降りずフィニッシュしたのでした(^^;; 次に生田神社を訪「門」 この神社は藤原紀香と陣内智則が 挙式をあげて一躍有名になりましたね。 こちらはちゃんと車から降りました(^^)v でも訪「門」なので鳥居をくぐっただけw お後がよろしいようで。。 (;´∀`) |
この後どこに行こうか色々と迷いましたが、三宮から有馬温泉が
意外と近い事を知り急遽、”湯に浸かり”に行くことしましたヽ(´ー`)ノ
日本三古泉の有馬温泉には新神戸トンネルを使用し30分程で到着!
観光案内所で温泉マップをもらいまして散策も楽しそうだなと思いましたが
到着時点で13時だったし”浸かり”が目的なので散策はやめておきました。
![]() |
今回”浸かった”のは「太閤の湯」 こちらの施設は有馬温泉名物である 「金泉」と「銀泉」の両方が楽しめる 複合温泉施設です。値段が高めですが 長時間滞在も出来るし「岩盤浴」も 料金に含まれています(時間制)から 総合的に結構お徳だと思います(^^)b で、感想ですが、、すばらしいの一言! 時を忘れて何時間でも居れそうです♪ 平日という事もあり結構空いてましたし。 それと初体験の岩盤浴もとてもイイっす。 相方がハマる理由がよく分かりました! 今度から一緒にいきませぅね...(´З`) 「太閤の湯」には2時間程滞在し満喫♪ 帰路はのんびり山道をドライブしながら 六甲山頂(?)周辺を徘徊。しかーーし・・ 山頂が分からず車は行ったりきたり^^;; (後に車では頂上に行けない事が判明) とりあえず「六甲ガーデンテラス」で休憩。 時間もあまり無かったのでここでは数分の 滞在でした。ちょっと勿体無かったかな^^; (左側上から2番目の写真がそうです) 山を下り町並みが近づく頃にはもう夕方。 辺りもだんだん薄暗くなってきてましたが 何とか新幹線の時間には間に合いましたv ここで450キロ走破したビアンテとはお別れ |
新幹線に乗る前にはお土産など色々と購入。
相方に怒られないように高い日本酒も買いました(^^)b
新幹線内での酒&ツマミの調達もぬかりありませ〜ん
m9(`・ω・´) シャキーン
が・・・ 駅弁がすべて売り切れ Orz
近年の駅弁ブームはすごいですね。。
増産求む! (ゾウさんではないよ)
3本程飲み、ほろ酔い気分で無事自宅到着。
慣れたベッドで旅の疲れを癒し眠りについたのでした。
Zzz
本編は終わりでっす ☆彡
@・・・ | 全日本実業団に「選手として」←重要w出場した。 |
☆ | いいおもひでになりました( ´∀`)つ ミ 今後経験することはn・・略、、、 |
A・・・ | 四国に上陸 |
☆ | 今回は北東部のほんの一部だけ しかも一杯のうどんを食す為だけに 5時間かけて250キロ走破しました(^^;; 今度は数日かけてゆっくり巡りたいですね。 |
B・・・ | 芝山からソリで滑り降りた |
☆ | 童心に返り、時間があっという間に過ぎましたw 今度は速さを競ってみたいと思います ぉぃw |
C・・・ | 地震:震度7を体験 |
☆ | 分かっていたのでなんとか耐えられましたが リアルに地震でこの揺れが来たらと思うと ゾッとしました。。。備えあれば憂いなし! |
D・・・ | 岩盤浴 |
☆ | シビれました♪ サウナのような暑苦しさもなく、 快適に汗をかくことが出来ます。また暇を見つけて 頻繁に岩盤浴に「活きたい」なぁと思います。 |